どきどき☆小学校の見学~! | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

小学校の見学に行ってきた!




息子は「初めて」が苦手。


小学校見学と聞いて、初めてのことに、朝から辛そうな顔。



「ちょっと、おなかが・・・」と、おなかを押さえてプレッシャーをアピールしてみたり。





そんな息子を、なだめだりすかしたりしながら、がんばって、支度をして出発。






無事学校に着き!


説明を聞いたり、


授業中の教室を見て回ったり。


(学校見学と、参観日も兼ねて、授業をやっていた。)




息子に説明。


「4月になったら、小学校に入るよ。

小学校では、こんなふうに、お勉強をするんだよ。」



息子は騒いだりパニックになったりすることなく、概ね穏やかに見学できた。






このブログで、多くの方からいただいたアドバイス。


皆さん共通して、「学校は、見れるだけ見たほうが良い」ということ。




実際見てみて、ここに入学するかはさておき、感想は、「来てよかった!」。



入学するのは1校だけど、選択肢をたくさん持っていて損はないとしみじみ思った。







実はきのう行ったところも、「選択肢のひとつではあるけど、でもまあ、ここはないだろうな~」と思いながら行った。



でも・・・、





百聞は一見にしかずとはよくいったものだ。





HPで見るのと、実際に行ってみるのでは、印象はまったく違う!


学校の持つ雰囲気とか、特有の空気感とかが、ダイレクトに伝わってきた。










帰るころになって、ちょっとリラックスしてきた息子↓


遊んでる。




どこの学校にするかは、11月末までに決めればOK!



なので、これからも、通う可能性のある学校には、機会を捉えてできるだけ足を運んでみようと思います。




皆さまのコメント欄や、メッセージでの貴重なアドバイスに、この場を借りて、感謝いたします。

いつも本当にありがとうございます。