最後の1人を送り出し、サポートしてくれた全てのスタッフ達に向かい、京子は深々と頭を下げた。



「皆さんの協力無くして今日を無事に過ごす事はありませんでした。
心から感謝します!!
ありがとうございました!!」



京子の言葉に仕事なのだから気にすることではないのにと思う者もいたのだが、感謝を述べられて嫌な気持ちになるようなひねくれ者もそこには居らず、京子に向かってスタッフ達からも惜しみ無い拍手が贈られた。



協力してくれた守護者2人にも感謝を述べたかったが、他の守護者達と共に送り出してしまったためそれは後日に回そうと撤収作業を手伝うつもりで動き始めた京子だったが、疲れているだろうしこれは自分達の仕事だからとスタッフ達に追い立てられ、先に上がらせられてしまった。



後日参加スタッフにも改めて京子からの労いの記念品が配られ、ファンを更に増やしたのは言うまでもない。




それから更にしばらくして、無事ファンの集いの協力者としての大役を果たした2人が事務所からの呼び出しを受けていた。



既に月も変わり、京子が電車に乗ることも無くなっていた事から守護者としての役割も最早無く、ごく普通のファンクラブ会員としての毎日を過ごしていた2人にしてみればその呼び出しにはまるで心当たりがなかった。




「やぁ、久し振りだね。
済まなかったね、急に呼び出したりして。」



ニコニコと出迎えた椹にお久し振りですと返し、通された応接室のソファーに腰を下ろした2人は、早速用件が何なのかと話を切り出した。



「その事なんだが…あぁ済まないね、ちょっと待ってて。」



掛かって来た携帯を取ると椹は相手に今いる場所を告げて切った。



「今来るからね。
仕事が少し押してたんだが、何とか終わったらしい。」



言い終わる前に応接室のドアがノックされ、椹は再びドアに向かった。



開かれたドアから入ってきた人物に、2人は吃驚して立ち上がった。



あのファンの集い以降、直接目にする機会の無かった京子本人がそこにいたのだ。



「わざわざご足労頂いて済みません。
どうしてもお二人に渡したいものがあって…椹主任にお願いして来ていただいたんです。
先日のファンの集いの時にはあまり話せなかったですから、改めてお礼が言いたくて…。
護って下さっていた皆さんと事務所の橋渡しして頂いて、本当にありがとうございました。
これ、私からのささやかなお礼の品なんですが、お二人の好みが分からなかったので色々用意させてもらう内に時間も掛かってしまった上にこんな量になってしまって…お好きな物を選んでください。」



そう言って京子が差し出した大きな段ボールには、大小様々な物が全部で30個は入っていた。



「こ、これは…。
随分と色々ありますけど…?」



あまりの量と中身に唖然とする二人に、京子は気恥ずかしそうに上目遣いではにかんで付け加えた。



「あ、あの…。
こんな大したものじゃないのに済みません。
お二人がどんな物を喜んで下さるか分からなかったのでつい色々作りすぎてしまって…。」



「「ってこれまさか全部、京子さんの手作りなんですかっ!?」」



驚くのも無理はない。


売り物と見紛う愛らしい熊のぬいぐるみに始まり、牛革製キーケースに同じ素材のパスケース、トンボ玉の付いた携帯ストラップ、見事な刺繍入りのポーチに銀の指輪、パッチワークのブランケットに編み目も見事なマフラー、ショール、七宝焼きのネクタイピンとカフスのセット等々、どれもこれも素晴らしい出来栄えの逸品ばかり。



「京子君は凝り性でね~、やりだしたら止まらなかったらしくて、うちの社長が気付いて止めなきゃまだ増えてたらしいぞ?
遠慮しないで好きなだけ持っていってくれ。
あぁそれから、これは改めて事務所からのお礼の品なんだが、うちの社長から[京子の出演番組の観覧席招待券3回分]と、[独身の二人が近い将来するだろうそれぞれの結婚披露宴の京子飛び入り参加権]だそうだよ。」



あの派手なローリィならあり得るものだろうが、それにしても程がある。



京子からの品だけで十分過ぎると固辞し、二人は一品では納得しない京子の顔を立てる格好で数点の土産を貰い、事務所を後にした。



後日大学生の有里子の元に再び事務所から電話が入り、就職の誘いを受けて正式にLMEの社員となり、社の後輩としてマネジメントを学び京子担当としてその才能を花開かせる事になるのはまた別の話である。



一方ファンの集いの話を聞きながら、その後何一つ情報を得る事無く過ぎてしまった京子に想いを寄せるヘタレな先輩俳優はと言うと…。



遂に我慢の限界を迎え、自分の楽屋に京子を引っ張り込んで理性とギリギリの格闘を繰り広げていた。