★2012年盛夏★今年もやります“あいうえお作文”!でお好きな商品差し上げます♪ ←参加中


 ようやくパソコンが復旧いたしました。更新が滞るかもと言いながら、他の人のパソコンを借りつつ、毎日更新することが出来ました。


 今年既に何回食べたか分からない(農家である親戚などからの貰い物…)スイカを題材に一句(?)。



~~ 西瓜 ~~
【す】すやすやと
【い】いい睡眠が
【か】かんぺきお肌のエッセンス



 五七八五――少し字余りですね。いや、俳句でも和歌でもないんだから字余りも何もないか。
 はい、睡眠習慣の悪い私でございます……orz


 以前このブログで、「そんなに生活が不規則とも思えない」と書いたのですが、

 私の規則とは
「月曜日から金曜日まで寝起きの時間はバラバラだけれど何曜日に何時というのは毎週ちゃんと決まっていて、疲れは土日で癒す」
 ――というものです。

 それ、良く考えたら全然規則的じゃありませんでした。



 去年の末頃から顕著になりだしたのが、「鳴らない目覚まし」現象


 毎朝、ケータイでアラームをかけているはずなのに、鳴った覚えが、ない!

 そのまま寝ているせいで、史上最速20分で大学に行く支度をしなければならない羽目にまでなったこともあります(私はおよそゆっくりゆっくりしているので準備に一時間強を要します)。

 そして何故か起きた時はたいてい、背中の下にケータイが敷かれているのです。
 何故音にも振動にも気付かないのか、私……。

 家族は「鳴っているのを聞いた」と言うこともあれば、知らない時もあり。

 一体何が真相なのだろうと思っていたのですが、
 一番考えうるのは、私が寝ながら起き上がってアラームを留め、ケータイを掴んだまま再び布団に潜り込んでいるという説(不気味だ)。



 しかしながら、その説に思い当たった時からずっと、ケータイを机の上だとか、離れた所だとか、棚の上だとかに置く対策をしているのに……

 いまだに私は目覚めた時に背中の下にサイバーショットケータイを発見することがあります。

 一体何なのでしょう……(最近はなかなか手の届かないような所に置くようになったので何とか目は覚めています。しかし、鳴り止むまでに時間がかかるので家族から苦情が来ています――特に階下で寝ている父から。下まで床を伝ってすごく響くそうです)。

 最近、母から「肌が枯れてるんじゃないの」と言われギョッとしたこと、
 以前、友人Cさんから「睡眠習慣は何ケ月もかけないと本当には改善されないのよ」と言われ、「そりゃ無理だ」と思ったこと、
 ……
 睡眠という大きな課題が目の前にでんと立ちふさがっているような気がします……。





 こんなに更新が続いているのは幸先がいいかもしれない、とちょっと嬉しくなっています。

 宝塚を観に行く予定も決まったし、九月には京都プチ旅行が出来るかもしれないし。
 他の予定(当ブログ記事「夏休みを手に入れろ!」参照)についても、少しずつ予定を立てて行きたいです。

 と言っている間にも、友人たちは合宿に行ったりフランスに行ったり(語学研修)中国に行ったり(家族旅行?)してしまうので、誰かと時間を合わせていくのは色々難しそう……
 ながらも、夏休みをしっかり享受しよう、とお墓参りに行った帰りの夜でした。



ペタしてね








株式会社ベル・コーポレーション