こんにちは、あっという間に一週間が過ぎて行く事に焦燥感を覚える中山です。

 

今回は「新人社員中山の疑問」の番外編という事で、シュレッダーについて取り上げていきます。

トナーやインクを販売している会社なのに、何故にシュレッダーを?と思うかも知れませんが、安心トナーではシュレッダーを取り扱っていたります。

詳細はコチラ→ http://officesupplies.r-toner.com/device/device_HBS-HSE1200MF.html?iid=3870

 

一口にシュレッダーと言っても、種類は数多くあります。

まず本体のタイプとして、電動シュレダーハンドシュレダー

次に本体の大きさとして、コンパクトタイプ大型タイプ

最後に裁断方法で、ストレートカットクロスカットマイクロクロスカットがります。

 

単純にシュレッダーが欲しいと思っても、選ぶ基準や組み合わせが結構あるので中々決めるのは難儀かなと思います。

では、各特長についてもう少し掘り下げてみてみましょう。

 

・電動シュレッダー  その最大の特徴は、その名の通りですが電気駆動で自動裁断できるということです。それに付け加えて一度に大量の紙を裁断でき自動なので処理するスピードも早いです。

ハンドシュレッダー  こちらもその名の通り、手動でハンドルを回して自分で裁断します。最大の特徴としましては、小さくて軽いという事です。

置き場所にはあまり困りません。

 

コンパクトタイプ  卓上における手頃な大きさ。電動シュレッダー、ハンドシュレッダーどちらのタイプもあります。

大型タイプ  こちらは、電動シュレッダーのみので、コンパクトタイプよりは大きく、重さがあります。

 

・ストレートカット方式    縦の帯状に細く裁断します。

・クロスカット方式      小さな紙片(紙吹雪状)に裁断します。

・マイクロクロスカット方式  超微細な紙片に裁断します。

 

各種類の特徴について軽くまとめてみましたが、基本的に電動シュレッダーかハンドシュレッダーかによって大きく変わってきます。

じゃあ、結局何を買えばいいのかと言いますと・・・

使用用途に合わせる事が重要になってきます。

会社など、大人数で大量に紙を裁断し個人情報や機密情報など頻繁に取り扱うのであれば電動シュレッダーのクロスカット方式やマイクロカット方式を採用しているシュレッダーがピッタリだと思いますし、ご自宅や個人で使う、厳重に裁断しなければならない情報は扱っていないなら、お手軽なコンパクトタイプの電動シュレッダー又はハンドシュレッダーにすればいいと思います。

 

無駄のないシュレッダー選びを!!

 

  シュレッダーの販売はコチラ→ビックリマークhttp://officesupplies.r-toner.com/device/device_HBS-HSE1200MF.html?iid=3870