カッフェでお腹いっぱいになった後は、宮古島の色んなとこ巡り。
2015年10月4日(日)後半
まずは、池間大橋のたもとへ。
ワタクシ宮古島のビーチでここが一番綺麗で一番好きだったのです。
なのに!なのにー!!
変わり果てたお姿に(涙)
4年前に来たときは真っ白な砂浜で、あまりの綺麗さに息を呑んだのに…
なぜこんな泥色の石畳に…………
↑ちなみに4年前に来たときの写真。こんなに白い砂浜のビーチでした。
たぶん池間大橋の補強工事をしていたのと、このビーチ、前から『遊泳禁止』の看板が立っていたのですが
それでも泳ぐ輩がいてビーチをやめて石畳にしたのかも…
だとしたら本当に本当にホーリーシットそいつアースホールですよクッソ!!!(怒)
海の色は変わらず、きっっっれーな色。
沖縄行くといつも思うのは、稲毛の海はなんであんなに黒いのでしょうかね!?
時間が遅かったので製塩所の中は入らず、外で雪塩ソフト食べましてん。甘しょっぱくておいしー!
しかも食べるとこのベンチには「ハイビスカス塩」とか「ココア塩」とか「わさび塩」とか
いっろーんな種類の塩が置いてあって、
好きなのを雪塩ソフトにかけて食べると、色んな味の甘ショッパが味わえてサイッコー!ワタクシここ大好き!
ちなみに4年前も行ってココア塩の旨さに感動しましたー!!
ほんで雪塩製塩所を出て前のビーチで少し遊んでいる頃に、少し雲行きが…
お分かりになるだろか。空がどんよりより。
早くホテル戻ろー!って言ってたのに、
息子の『こーえん行きたい!』で『ヨッシャ!』と早速調べ始める父ちゃん。oh
おーっきなシーサーの滑り台があるカママ嶺公園という処があるらしいとのことで、天気心配しつつレッツ。
おっきなシーサーすべり台……ほんまや……あったわ。
地元のキッズたちもたくさんいて賑やかで、
お母さんお父さんの喋る沖縄独特のイントネーションにほんわかしたりしました。
ここでブランコの一人乗りをマスター!でも漕げません。
母ちゃんが乗りまくり漕ぎまくりました。
2時間くらい遊んでたら、いい加減空が薄暗くなってきて小雨まで降ってきたので、ホテルへ戻り
着替えてこの日もホテル近くのごはん処へ。
息子はハム玉子定食。結構食べてました。
母ちゃん父ちゃんはアーサーの天麩羅(ワタクシの中で沖縄料理No.1)、海ぶどう、そーめんチャンプルなどなど
食い散らかしましてゲップ。
食堂の外で息子より少し小さい子がお母さんと手持ち花火をやってて、息子が喰いついてしまい
3本あるうちの2本を息子がやってしまうというジャイアンっぷり。。
その子とお母さんは地元が宮古島で今は沖縄本島に住んでらっさるとのことでした。
千葉をよく知ってくださっててね。お姉さんが浦安市に住んでいたと!嬉しい!
地元のママさんとお話ができて嬉しかったなー!
結局この日も日中はガンガン晴れて29℃くらいまで気温が上がってくれたので、
マリンスポーツやら外遊びやら、とても充実して過ごすことができました。
今回の沖縄旅行は本当に天候に恵まれて良かったー!
ちなみに、
4日間の滞在中、2日間は短パンで過ごしましたよ。
短パンなんて普段は恥ずかしくてありえないけど、沖縄だから。解放感解放感。
3日目に続きますー。