--- 石垣島旅行④ の続き ---
2014年7月8日
ほんまは旅行最終日だった4日目、に
台風8号(前記事まで9号書いてたけど間違えてたので訂正しますた。スイマセン)が直撃しやがった!!
でも実際はこの日の明け方がピークだったので、朝ごはん食べる頃には雨と風は少なくなっていた模様。
それでも朝ごはん中に見たテレビは、『特別警報!』、『特別警報!』、『特別警報!』のオンパレード。
当然、石垣空港の離着陸の飛行機が全便欠航になってもたので、この日は帰れなくなりました。
ホテルの玄関から外を見たら、雨と風で一歩も外に出れぬ状態。そらそうや。
しかしピークの明け方の荒ぶり様はいかがなものだったのかね。
このホテル飛ばされやしないだろうかと若干ガクブルだったのですが、ホテルのスタッフさんはいたって冷静。
前日の夜なんて、ホテル含め周りのお店やら家やらがみんな同じように壁を囲うネットを張ってて、
植木や看板が飛ばないように対策をしてらした。もっそでっかいネットな。あんなアイテムあるんや。
千葉県民誰も持ってないわ。沖縄のみなさま台風に慣れ過ぎ。
ホテルから一歩も外に出れないので、しばらくお部屋で待機。息子はゴミ箱のカバーをかぶったりしてました。
あとは父ちゃんの持ってきたマックでアンパンマン祭り。
そうこうしているうちに、お昼ごろになったら雨も上がって、風も弱まってきた!
特別警報連発のわりに、そーーんなに激しい台風のような感じはしなかったですよ。
でもお隣さんのみやこさんちと、なはさんちはかなり荒ぶられたようでえらいことなっててガクブルでした…
いしがきさんちはなぜかスルーされたんだと思う…、か、石垣シーサーたちが全力で戦ってくれたんだと思う…
で、近くだったら外歩けそうだしお昼食べいこいこー☆で、探したらホテルの近くにええ食堂ありましてん。
「島料理の店 南の島」てとこです。
店内ひろーいし座敷もあり、なんだか気軽に入れる食堂のような雰囲気のお店。地元の方もいらした。
息子もリラックスしているようで良かったです。リラックスしすぎてごはんの催促が激しいことに。これが素。
安定のソーキそば。息子食べる食べる。
あとボーボーていう沖縄風のチヂミが息子に大ヒットしたようで、食べる食べる!
このお店では本当にたくさん食べてくれて母ちゃん一安心でした。
お昼ごはんの後は近くのアーケード街でお土産買って、ホテルに戻り、息子昼寝、起きる、ダラダラ、晩ごはん。
だいぶ風もおさまってきてたので、車で移動ができた!
息子の喜びそうなファミレスへ。地元の人しかいなかったと思います。
ゼリーに茶碗蒸しにお味噌汁と息子の大好きなものがたくさん乗った、お子様御膳なるものを食べまくって
母ちゃんここでも一安心。息子の安心してごはんが食べられる処がわかってキタキタ!
その後はホテル帰ってお風呂入って就寝。翌日東京に帰れることを夢見て~♪
あのですね、前記事に書き忘れたのですが、
この日の前日の昼に、翌日の飛行機が全便欠航と発表されてしまったので
前日のPUFFPUFFランチ後にすぐ石垣空港に行って、飛行機の代替手続きをしといたのです。
これ早くやっておいて本当によかった!父ちゃんの早い判断行動ちょうちょうちょうちょうGJでした。
帰る日に空港のカウンターで空席が無くて困ってる人いっぱい見たから。あぶなかったー。
あとホテルの延泊については、翌日は満室でキャンセルでない場合は延泊できないと言われまして。
他のホテルもあたってみるものの全く空いておらず、
暴風雨の中野宿して、ちょっと飛ばされてみようかみたいなやけくそなノリになってましたが、
無事にキャンセルでまして(今考えたら石垣空港全滅だったので当然)、無事延泊することができました。ホッ
まぁでも本音を言うと、ANAインターコンチネンタルホテールが空いてたらそっち行ってやろうと思ってた。
正直これ狙ってた。
しかしトラブルに便乗して三ツ星ホテルに泊まろう計画は叶いませんでした。インコンも空室も無かったし。チッショ
このくだり要らないですな。
⑥につづきます。