放射線取扱主任者は,

(電離)放射線全体を扱うことができるので

放射線取扱主任者試験でも

(電離)放射線全体がその試験範囲になります.

そこで,改めて

(電離)放射線の分類を纏めてみました.

 

1.粒子放射線
 1.1 荷電粒子線:直接電離放射線
  α線…ヘリウムHe2+の原子核(陽子2,中性子2).電離作用(相互作用)大.紙でも遮蔽可能.
  β線…原子核から放出される電子(または陽電子)の粒子線.アルミニウム,アクリル等の薄板で遮蔽可能.
  陽子線…加速器で作られる水素の原子核である高速な陽子の粒子線.エネルギに依存した特定の深さまで進み,停止する直前にブラッグピークと呼ばれるエネルギ付与最大になる特徴がある.このため局所的な放射線治療に用いられる.
  陽電子線…原子核から放出される陽電子の粒子線.
  重イオン線…炭素以上の様々な重原子のイオンによる粒子線.炭素イオン線などを患部に照射する重粒子線がん治療がある.
 1.2 非荷電粒子線:間接電離放射線
  中性子線…原子核反応から作られる中性子の粒子線.熱中性子.結晶構造解析や時期構造解析に用いられる.水やコンクリートで減速,遮蔽可能.

2.電磁放射線(光子):間接電離放射線
 X線…軌道電子遷移によって生じる電磁波・光子(長波長).特性X線と制動X線に分類される.鉛板で遮蔽可能.
 γ線…原子核内エネルギ準位遷移による電磁波・光子(短波長),1.022MeV以上で電子対生成し,光子中でエネルギ最大.鉛板で遮蔽可能.

 

正確に理解すれば,以上の点を押さえれば

放射線取扱主任者試験対策としては

十分ではないかと思います.

 

  

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ