杜氏界のマイノリティー、津軽杜氏の意地を飲む ~特別純米 亀吉~ | わや、あずましじゃ~ 青森ライフ!

わや、あずましじゃ~ 青森ライフ!

日々の生活の中から、大いなるじゃいご青森県の魅力を伝えていきたいと思います。
タイトルは津軽弁で「とても居心地がいい青森での暮らし」という意味です。

1913年(大正2年)創業の酒蔵、㈱中村亀吉(黒石市)。

「中村亀吉」は当時の当主の名前です殿


今回のお酒は、その特別純米「亀吉」酒
わや、あずましじゃ~青森ライフ!
和紙のラベルが上品な印象です和。赤


今では、6~7人しかいない津軽杜氏。そのうちの1人、対馬義昭氏が㈱中村亀吉の杜氏を務めています。


※杜氏:酒造技術に秀でているだけでなく、酒造りに係わる技術者の統括、酒造現場の管理も行う人。(名選手が名監督になるようなものですね。野村克也氏のように野村


さて、津軽の酒は、津軽の焼き物「津軽焼」で…
わや、あずましじゃ~青森ライフ!
う~ん、渋い~

今晩はぬる燗でいただきます熱燗


~以下の感想は個人的なものです~


香りは、炊き立てのご飯の湯気を強くした感じ。味わいはふくらみのある旨みが口にじゅわーっと広がる。

この香り、味わいなど全体的に昔の酒のような印象だが、ここに時代に迎合しない㈱中村亀吉の意地を感じる顔16(当方の勝手な推測です)


そして、このお酒、切れがよく、後味があまり残らない。ほのかな旨みの余韻が口に残っている程度なので、どんどん飲んでしまう。酔っぱらい

なお、これは冷やよりも、絶対、ぬる燗ですびっくり!!


~感想終わり完



翌朝起きると、あのほのかな旨みの余韻を求めたくなってしまい…

ほんの一杯だけ飲んでしまいました日本酒 妻よ子よ、すまん土下座

亀吉マジック、恐るべしマジック



あどはだりしてまるさげっこだなあ。ぬぐぐなえば、わらしど蔵さいがにゃ~まいなあ



㈱中村亀吉

黒石市中町12番地

Tel 0172-52-3361

わや、あずましじゃ~青森ライフ!