親として心を育てるということ | 乳ガン発覚からの家族の日々を忘れずに記録……

乳ガン発覚からの家族の日々を忘れずに記録……

乳ガンを告知されてからの日々を書いてます。愛犬のトイプーの笑えて癒される日々も(*´∀`)

昨日はリハビリ


久々、朝から頑張って髪の毛を結んでみるが、手が届かない……

帽子をかぶってリハビリするわけにもいかず……(/´△`\)
頑張ってみた

これもリハビリ


母に送ってもらい、病院へ

リハビリ……


日々の不安な痛みなどをご相談

毎日やるようにご指示いただいたリハビリメニュー

来週又ご指導いただきに伺います


頑張ります

リハビリとは違いますが

子供たちの独り立ちに向けて
親子で毎日イラついてます


息子
情けないぐらい起きれません
私の手術にさえ、起こしてもらったにも関わらず、二度寝をして間に合わないとユー失態

バカです

いつまでも甘えたことをしているのに、言うことだけはいっちょまえ

約束は守らない

さすがに昨日は怒りました


だって、でもはただの言い訳です


男だからではなく、言い訳をいうのは社会に出たら通りません

指摘を受けたら有り難く聞く
理不尽な事なら意見も必要でしょうが、間違っていての指摘は、まず非を認めないとはじまりません

親として言うべき事は言わせてもらいます

まず、やるべきことをやり、言われないよう自立をして、甘えをなくしてから言うべきです


それをわからなければ、社会で通用しません
ボロはすぐ見抜かれます




未だ反抗期真っ只中

マイペースすぎ、目の前にあることにしか取り組めず周りが見えません

間違っていても反省はなく、反抗

起こられるの悪循環……


でも、反抗期というくくりでは判断はしません

まず、指摘を受けたら有り難く聞く

何が間違っていて、正しいのかを教える


親として教えなければいけない

なので、年頃だから……なんて扱いはしません


意見するなら、まず自立してからです
自分でやりましょう

まだ、未成年であり、何かあったら親が責任を取らねばなりません

とゆーことは、まだ大人の意見を聞かねばならない立場です


うちは、携帯なども私の名義なので二人に貸しているので、自由には使わせません


なので、息子のは見ませんが
娘のは見ます

チェックします

一部としかラインもしてないようで
流されては居ないようです


何でも与え、何でも自由にさせる

自由とはなんなのか

親が教えなければ、ネット犯罪やいじめはなくならないでしょう

自分がシステムすらわからないものを子供に持たせてはいけないと思います


お子さんが長けていても、何かをしてしまったら責任を取るのは親なのです



その責任をお互い考えて、持つことを考えてみる時間は大事ではないでしょうか

私たちも親として問われている時代ではないでしょうか?


子を見れば親がわかる
親を見れば子がわかる

写し鏡ですからね


子供はほったらかしでも体は育ちます
ご飯さえ食べていれば

でも、心は育ててあげなければ
育ちません

私たち親も子供たちに親として育ててもらっていることを子供に感謝しましょう