
この日は息子君の部活が早く終わったこともあり、
カミさんの誕生祝いをするために、博多駅に向かいました

しかし、この日は「ポケモンGO」の配信開始の翌日だったため、
ちょっと手前の祇園駅で地下鉄を下車して、ポケモンをゲットするため「東長寺」に来ました


さっそく、お寺の中に入ると~


六角堂や~


五重塔のそばでポケモンが続々現れて~


『獲ったど~




と喜びの雄たけびをあげていました~


それにしても、「東長寺」は空海(弘法大師)が日本で初めて創建したお寺ですが、
ポケモンが大量に発生するようになるとは、思ってもみなかっただろうね~

その後、「山笠発祥の地」である「承天寺」でも~


フシギダネ等、さまざまなポケモンをゲットしましたよ~


それにしても、「承天寺」と言えば鎌倉時代の1242年に聖一国師が創建した
由緒正しいお寺ですが、これまたポケモンの巣になるなんて、
国師様も想像できなかっただろうね~

その後、漸く博多駅に向かって大博通りを歩き出しましたが~

(因みに先週陥没した道路がメイン通りと報道されていましたが、
この通りがメイン通りで、あちらの道はメイン通りではないんですよ~)

この通りには志賀島で見つかった「漢委奴国王印」のレプリカが設置されていますが~


こういうのまでしっかりポケストップに登録されているなんて、
完成度の高いゲームなんだな~とすっかり感心しちゃいましたよ~


そして、漸く博多駅前に到着しましたが~


目指すお店は博多駅横にあり、この5月に開業したばかりのKITTEビルにあるので、
「ポケモンGO」をしながらテクテク歩くと~


『おお~っ


こんなに可愛いポストを発見しましたよ~

そして、お目当ての店は「KITTEビル」の9階にある「梅蘭」


「青ブロ」を以前からご覧いただいている方の中にはご記憶あるかもしれませんが、
僕が大好きな横浜中華街の名店が遂に福岡にオープンしました

と言うことで、せっかくお祝いするのなら、思い出深い当店でしたいな~と思い
やって来たんですよ~

この日は予約していたので、博多駅前広場を見渡すことができる
眺めのいい席に座ることができて~


『かんぱ~い


『ひゃ~、うめ~~~



随分ビールが減ってますが、この日はあまりにも暑かったので
ぐい~って一気に飲んじゃいましたよ~

そして、料理はというと、カミさん大好きな酢豚が~


美味しそうに登場して~


『美味~~~い



その後、息子君が大好きな麻婆豆腐が登場して~


『美味~~~い



そして、カミさん大好きな春巻きが登場して~


『美味~~~い



そして、息子君がこよなく愛する餃子も登場して~


『美味~~~い



と連呼してましたよ~

そして、当店最大の目玉は何といってもこれ


ご存知「梅蘭焼きそば」が登場にテンションもマックスになりましたよ~


この焼きそばは、一見すると焼きそばとは想像できない姿をしてますが、
中を開けると、トロトロの餡が入っていて美味しいんですよね~


その後、取り分けしましたがご覧の通り、中には具材がたくさん入っていて~


『美味~~~い



梅蘭はどんどん店舗が増えていますが、みんなこの味を求めているんだよね~

ただ、正直言うと、横浜中華街にある本店の方が美味しく感じましたが
わざわざ横浜まで行く手間を考えると、十分納得のいく味でした

そして、最後に季節限定メニューの「冷やし中華」をオーダーしましたが~


夏らしく清涼感溢れる姿をしてましたが~


これまた具材が豊富で~


『美味~~~い



と叫んでましたよ~

(もちろん、心の中で…

店を出た時には夜の帳が下り、博多駅が綺麗な姿を見せていましたが~


横浜中華街を代表する「梅蘭」の味に満足しつつ、家路に着きましたよ~

【「青ブロ」のバックナンバー】


「横浜グルメガイド」編


「神戸グルメガイド」編


「長崎グルメガイド」編
