めっちゃ久しぶりにライブ参加してきました。

チケットはだいぶ前に取ったのだけれど、

家の諸事情で行けなくなりそうになって…

まぁ、なんとか行けて良かったですホント。

 

アンケートにも2018年以来、みたいなこと

書いちゃいましたが、ちゃんと見返したら

2017年でしたね。それも同会場。記憶捏造。

 

せっかくなのでグッズは色々買いました。

マグカップにエコバッグにサコッシュにアクキー。

ホントは缶バッジも欲しかったけど売り切れでした。

(ライブで宣伝されたピリマスコットもええなぁと

思ったけど帰りは時間が無かったので諦めました。)

 

以下、ライブレポというか覚え書きみたいな感じで。

私ももう16年もファンやってるとそれなりの年なので、

自由に一人で出歩ける機会も限られてきており、

次はまたいつ行けるか分からないのが正直なところ。

何年後かに見返したときに今日という日を

懐かしむことができたらいいなと思います。

 

セトリ公開はNGなので、曲名書きません。

(コアなファンの方だと分かるかもしれませんが…)

今回のライブは久しぶりなこともあって結構

楽しみにしていたので、最近の曲の予習も

これまでの曲の復習もせずフラットな心持ちで

参加してきました。

(それもファンとしてどうかと思いますが)

 

 

1.●●(P)

初手は意外な選曲というか、でも今回のツアーの

位置付けとしたら「確かに!」という納得感。

 

2.●●(P)

これを生音で聴けるのはありがてぇてぇ。

どこか郷愁的でありつつもサビの高音がたまらない。

 

MC

相変わらずの深いお辞儀が印象的な華子さん。

色々とコール&レスポンスやりつつも、

多少の自虐を交えたトークは和やかでした。

 

3.●●(K)

改めて良い曲だよなぁ。んでもって、ホールの舞台装飾に

燭台みたいな照明があったんだけどシルエットになると

これがまた雰囲気出ていてキレイだった。

 

4.●●(K)

私が奥華子を知ったきっかけ。まさかこんなに長く

ファンやるとは思わなかったけど、この曲が無かったら

と思うとホント奇跡のようなものだとも思う。

 

MC

合間合間でちゃんと曲の経緯というか歴史を

語ってくれるのは20周年らしくて良い。

バックボーンを知ってるとまた違って聞こえるよね。

 

5.●●(P)

ライブで聴くのは初めてだった。音の流れがキレイ。

サビに入るときのペダルの踏み込みに気合を感じた。

もうね、ブーツが床材を鳴らすくらいに。

 

6.●●(P)

割と有名どころの曲なのですっかりライブの定番曲。

“もう”の歌い方が感情こもってて好きでした。

 

7.●●(P)

提供曲とのことですみません正直初耳でした。

シンプルな歌詞の方が声が際立って案外良いかも?

と思わせてくれるくらいに伸びやかで素敵でした。

 

MC

休止期間のこととか。

断捨離はウチの実家でもあったが、

部屋をとにかく片付けろと言われたので

それこそ何でもかんでも捨ててしまった。少し後悔。

 

8.●●(P)

親とか身近な人への感謝を綴った曲は当たりが多い。

そういうのが刺さるような歳に私が追いついたとも言える。

 

9.●●(P)

自らに言い聞かせるような感じはありつつも、

前向きで明るい感じが良かったです。

サビの歌い方は何かこれまでとは少し違いを感じました。

 

MC

こんなに沢山喋って時間大丈夫かな?というくらいに

トークが入りますがまぁそれも醍醐味だよね、と。

喋りすぎちゃった後に不意に「歌うね…」とか「歌います…」

と呟く感じで本筋に戻るのが結構ツボでした。

 

10.●●(K)

結構隠れた名曲だと思ってます。家族とかに歌いたい。

最後のサビで歌詞間違いあってアレ?と思ったけど

私は全然許しちゃう派というかライブ感あって良い。

 

MC

どこのタイミングのMCかは忘れちゃったけど、

結構みんな色々なところからライブに来てた様子。

遠いところで言うと、アジア圏があったな。

他にはピアノ前のマイクを直そうとしたけど

思ったより固くて苦戦してたり、とか。

 

11.●●(P)

ライブでやる時には定番となった、

間奏部分のアレンジが好き。

 

12.●●(P)

根強い人気のアルバム曲。

暗いけど良い曲だよね。

 

13.●●(P)

これも昔から聴いているけど、

奥華子と言えば的なところはある。

CDは旧録も新録もどちらにも味があって良い。

 

14.●●(P)

珍しい選曲かなとは思ったけど、本人曰く

奥華子らしさをギュッと押し込んだ曲とのこと。

ライブで聴いて曲の良さを味わって、その後

CDでもリピする現象になりそう。

 

MC

そろそろコンサートもおしまいです、に対する

「えーっ!?」の反応をいじるいじる。

なんだか観客の転がし方を心得てきた感じがします。

 

15.●●(P)

やっぱりこれは外せないよなーという感じ。

だけどこれを8年前も、そのまたもっと前も、

変わらずにこうして聴くことができる幸せ。

本当にありがたいというか、

感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

16.●●(P)

知名度のある曲はライブで歌う率も高いので、

たくさん通ってるファンからするとどうなのだろう。

他の曲もやってほしいという人もいるだろうし、

何回聴いても良いものは良いという人もいるだろうし。

でもこういう曲があって、華子さんを知る人が増えて、

今につながってるとしたらやはり欠かせない存在だよね。

 

【アンコール】

まさかのグッズTシャツキャンセル界隈。

いつもの流れかと思いきや着替えてなかった。

華子ショッピングというかグッズ紹介は相変わらず。

今回バリエーション増えたというか、割と日常使いも

できる良いグッズが増えたように思います。

あと「君と僕の道」辺りで出てきた“OKU”を

巧く円形に収めたロゴデザイン復活したんだ…

古参ファンアピでちょうどその頃のトートバッグを

ぶら下げて参加しておりましたが、この

分かる人には分かるみたいな良い塩梅が絶妙なんです。

 

EN1.●●(P)

今にしてみれば原点とも呼べるような曲ですね。

華子さんも特別想いが込められているような気がしました。

 

EN2.●●(P)

20周年ともなればこれも忘れちゃいけない。

長くやってるとあれもこれも捨てがたくなっちゃいますね。

 

EN3.●●(K)

まぁ最後はこれでしょう。

私も普段は恥ずかしがって控え目に参加するのですが、

次があるかも分からないのでノッて楽しみました。

ラストはノーマイクでもめちゃくちゃ良く響いてました。
 

 

総じて、本当に参加して良かったです。

とにかくこうして数年経っても、

変わらぬ歌声を届けてくれて感激です。

私は既に身体にガタがきているというか、

やっぱり歳を感じることが増えてしまいましたが、

何か浄化されましたね(笑)

うん、元気をもらえました。もうちょい頑張ろう、と。

 

華子さん自身も「聴いてくれるファンのみんな」への感謝が

前面に出ていたライブでしたが、それはお互い様というか、

こちらとしても「歌ってくれてありがとう」なんですよね。

またいつかどこかで聴けることを楽しみにしつつ。

ひっそりとファンであり続けたいなと思いました。

 

影丸アイコン影丸の一言:

このブログ生きてたんだ…

というくらい久しぶりなので

書き方とか色々忘れてます。