我が家の愛犬、海キラキラ

{FB1B2AF6-46D8-4D93-89C3-E883B2128AE0}

構ってほしい時は必ず娘のおもちゃを咥えるんよねタラーanzu達が取り返そうとするのがわかってるから…。

で、今日はこれ。

{E5910296-A70F-4E77-AC9A-1EE2156F449D}

娘の本をくり抜いたやつ。しっかり手で挟んで取ってみろと言わんばかりに挑発してくるんえームカつくけど賢いよねチーン海のおもちゃは噛んでいいやつやから相手してくれないけど、娘のおもちゃなら取り返そうとするから必ず相手してくれるガーンそれをちゃんとわかってるんよね。さすがトイプ、賢いニヤリ

でも、最近は少しだけでもしっかり向き合って遊んであげなきゃとは思って、海のおもちゃの取り合いっことかしてるチュー前からしてたけどね。今は特に意識して相手するようにしてるかな。
なぜかというと…

{261F1F36-3753-40DF-9189-4EC5CBC68958}

わかる?下側の写真の後ろ足付け根あたり…はげてる〜びっくり
{0511CB4D-8D00-4B4C-9451-1BD7AC4D9824}
ね…?もともと留守番が出来ない子やったんよね。anzuが専業主婦やし、買い物とかにいくと、ばぁちゃんが心配で連れて帰るし…。1人でいることがないから留守番がストレスみたい。
でも、娘が児童館に行きだしてからは午前中に留守番させたりしてて。今も出来るだけ留守番できるように短時間の練習してるんよ。それがストレスの原因かな。

でも、獣医さんに相談したら、留守番をさせないわけにはいかないから…と流された。
せっかく留守番にも慣れてきたし、4月からはanzuも短時間の仕事も始まるし、このまま様子見ていきますアセアセ