米アカデミー賞でショーン・ペンが主演男優賞を獲った作品。

舞台はアメリカ。

ゲイで初めて公職に就いたという、実在の人物、ハーヴィー・ミルクが主人公。


すべての人間が平等であるという、現代では当然の事実が、当然ではなかった時代の物語。

70年代の話だから、びっくりするほど最近の話です。


ゲイには公民権を与えないとか、ゲイの教師を解雇するとか、もし、今そんなことを日本の政治家が発言したら、「失言」とみなされて失職するでしょうね。



「民衆の力」とか「政治」の持つ影響力を素直に感じることができる映画。

政治家を信じてみようかと、前向きな気持ちになれるかも。


すべてがうまく行くわけではないけど、これも一つのアメリカンドリームなんだろうなぁ。

行動すれば、何かを変えることができる、と思わせてくれる。

く○ったれアメリカ!と悪態をつく一方で、ビバ!アメリカ!とも叫びたくなる感じです。



ショーン・ペンは、映画の最初のほうではビジネスマン風のスタイル、その後はヒッピー風、最後は政治家っぽい髪型、服装で登場する。

スタイルが変わっても、ショーン・ペンはショーン・ペンに見えるから不思議。


彼の恋人、スコット役の俳優さんは、ヒッピー風のときは髪がくりくりしていてかわいらしく、政治活動をしているときは短髪でとても凛々しくなる。ゲイにしておくにはもったいなくて。

(失言?いえ、わたくしはオンナですから、もったいない)


ミルクのことをWikiで調べたら、NY時代にプロデューサー業もしたことがあって、携わった舞台として「ジーザス・クライスト・スーパースター」が挙げられていた。

へぇ~~~~~。


-----


あぁそうだ、パンフを買って、自宅でぱらぱらと読んでいたら誤植(というよりは、変換ミス)を発見。

ブログで報告したくなるのは、職業病かしら。




ペタしてね