2歳までしかおりませんでしたが、実は私の生まれ故郷でもあります。
青森って聞くとなんだか田舎な響きがありますが、弘前市は『洋館とフレンチの街』として力を入れており、この小さい街に洋館とフランス料理店が多数点在しております。
どこから始めようか迷いますがパンフレットの表紙にもなっている旧弘前図書館をご紹介します。
旧弘前図書館は1906年(明治39年)に竣工。設計は堀江佐吉。東奥義塾高等学校の敷地内に建てられ1931年までは図書館として使われていた。東奥義塾高等学校の増築に伴い、弘前市富良野町に移築されアパートや喫茶店として利用される。1989年(平成元年)に市制施行百周年の記念施設として現在の場所に復元された。
シンメトリーやドーム屋根など、ルネサンス様式の要素を取り入れている。
本場フィレンツェとの一番の大きな違いは石造りではなく木造なところか。
シンメトリーについての記事は→http://ameblo.jp/anticarize/entry-11884734588.html











◆旧弘前図書館
青森県弘前市下白銀町2-1(追手門広場内)
当店ホームページになります。どうぞ下記よりお立ちより下さい
http://www.anticarize.com/
英国アンティークスのグルっぽを管理しております
↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/
facebookFacebookでも情報配信しております。 →ここからフォロー宜しくお願いします。
twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。
https://twitter.com/Anticarize