発音の難しい処 | 社会人三年生の物語-自由而无用的霊魂

社会人三年生の物語-自由而无用的霊魂

ロボットから人間に変身できたアンの公式ブログ

中国語の発音は難しくないです。

難しいのは日本語のトーンと同じで、四声の調子があるんです。

初めからその四声をご注意されば、北京の人と同じような発声が出来るわけです。

もともとの発音について、難しいところは二つあります。

鼻音と舌音です。

鼻音は前鼻音と後鼻音の二種類があります。

前鼻音は「ん」と同じです。

例:天安门(tian an men)

三つの字は全部前鼻音です。

後鼻音は英語の「ŋ」と同じです。

例:红(hong) 黄(huang)

舌音の場合は、平舌音と巻舌音の二種類です。

平舌音は日本語の発音と同じような気がします

z(ず) c(つ) s(す)
(ちょっと音を長くしてください)。

これは大丈夫だと思います。

巻舌音の発声について、中国の北方の人は上手だと思う。

zhは「知」(知る)、chは「吃」(食べる)、shは「师」(教師)、rは「日」です。

巻舌音はもともとこの四つしかないですから、この四つの例を覚えれば問題ないと思います。