** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **

アンナのキッチンinドイツでは

日本より時差8時間離れたドイツより
ドイツの食材を使って
日本でも簡単に作れるレシピ
をご紹介しています。

** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **


Guten Tag!ホットケーキコーヒー
ご訪問ありがとうございます♡

今日もごゆっくりしていってくださいね。

 

本日ご紹介するのは

主食・麺のレシピです♪

 

 

魚介だしの香りが絶品♡

カレーうどんのためのカレー

Curry Nudeln

 

「なにこれめっちゃうまい!

ドイツ人も絶対好きそう!売れるよ!」

って主人より^^

 

年が明けてドイツは気温がぐーんと下がり。

昨日は最低気温-6℃、最高気温-2℃とか。

でも天気が良いとそれだけで気持ちがいいデレデレ

 

さてさて。

おせち料理でお醤油味が続いた三が日。

4日目になるとそろそろ甘じょっぱい味にも

飽きてきて、さっぱりしたものとか

パンチのある辛さとかが恋しくなる。

 

ってわけで突然食べたくなったのがカレー!

 

しかもお米じゃなくてで。

 

ならカレーうどんにしよう!と

カレーうどんのためのカレーを作りましたラブ

 

魚介の出汁をきかせて和風味。

このカレーをご飯と食べると

「うどん屋さんのカレー」って感じでまた美味しい。

 

 

うどん屋さんのカレー

食べたことないんだけどね。真顔

 

そんな感じがするのよ。お出汁の香りが良くて。

 

 

これがもうめちゃくちゃ美味しくて

「なっにコレ!!うっま!!」

って言いながら5分くらいで食べ終わりましたw

 

市販のルーを使いますが本当に美味しいです。

しかも野菜を小さめに切るから

あっという間にできちゃいます。

ぜひ作ってみてください照れ

 



** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
 

赤薔薇 レシピ-Rezepte- 赤薔薇

 

魚介だしの香りが絶品♡

カレーうどんのためのカレー

Curry Nudeln

 

♡カレー材料(6~8皿分)♡

・カレールー 1箱

じゃがいも 2個

・にんじん 1本

・玉ねぎ 1玉

・こんにゃく 半分

・生姜 1かけら

・にんにく 1かけら

・さやえんどう 20個程度

・干ししいたけ 2個

・水800ml程度

・魚介粉末だし 1袋

・サラダ油 大さじ1~2

 

☆カレーうどん材料(2人分)

・うどん 2~3玉

A水 700ml

A魚介粉末だし 1袋

A麺つゆ 大さじ4

A醤油 大さじ1

A砂糖 小さじ1

・カレー お玉2杯分

 

 

♡ポイント♡

ポイント魚介粉末だし、麺つゆ、干しシイタケによって和風感をだします。

ポイント野菜はうどんと食べやすいように通常のカレーよりも小さめの1㎝角状に切ります。

ポイントカレーはご飯にもよく合います!

 


♡作り方♡
1.じゃがいも、にんじん、こんにゃくは1㎝角の角切りにする。玉ねぎはくし切り、さやえんどうは斜めに切る。にんにくと生姜は荒くみじん切りにする。

 

 

2.鍋にサラダ油を熱しにんにくと生姜を炒める。香りがたったらじゃがいも、にんじん、こんにゃくを入れて炒める。

 

 

3.油が回ったら水、魚介粉末だし、干しシイタケを加えて蓋をして煮込む。野菜が柔らかくなったらさやえんどうを最後に加えて数分煮込む。干しシイタケはいったん取り出して小さく切って再び入れる。

 

 

2.火を止めてルーを溶かす。溶けたら火をつけて温めてカレーの完成!

 

 

3.カレーうどんのスープを作る。別の鍋にAをすべて入れて温める。うどんは規定の時間通りにゆでる。

器にうどんを盛り、スープを注ぐ。最後にカレーをお玉2杯分かけたら完成!

 

うどんは乾麺で。

「こんにゃくうまいな」って主人は言ってました。

こんにゃくがポイントですよ~ニヤニヤ

 

 

** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **


ピンク薔薇 食材-Zutaten- ピンク薔薇
ドイツドイツで手に入れた食材

・じゃがいも(Kartoffeln)

・にんじん(Möhren)

・さやえんどう(Kasershoten)

 

日本日本で手に入れた食材

・麺つゆ(ドイツでも購入可能)

・醤油(ドイツでも購入可能)

・カレールー(ドイツでも購入可能)

・魚介だし

 

♡カレールーはこちら♡

 

グリコさんのZEPPINを使いました!

日本から買ってきたものですが

いつもより美味しかった気がします!

主人も「また買ってこよう~」ってデレデレ

ZEPPINは売ってないですが

他のカレールーならドイツでも買えます。

 

♡魚介粉末だしはこちら♡

 

化学調味料不使用のこちらをいつも使ってます。

日本から持ってきました。

 


** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **

カップケーキ お話-Anna's Zeit- カップケーキ

2017年の抱負、考えようと思って

まだ考えられていません真顔

 

もう6日も経ってしまっている!

 

2017年5月でドイツ生活もまるっと2年。

今年もなにか変化のある年にしたい。

そんな気持ちはあるのですが真顔

 

「今日のご飯何にしよう。」

それを考えるので毎日必死ですデレデレうへ

 

 

皆さんはもう考えましたかニコニコ

 

それでは素敵な一日を、です♡


♡YouTube動画♡
『AnnaとShikiのキッチンinドイツ』
「ドイツのホットワイン♡グリューワイン」

 
アンナのキッチンinドイツ

 

日本を丸ごと元気に!今世紀最大!
ビッグプロジェクト『47都道府県応援隊』!!


** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **

最後までご覧いただきありがとうございました♡
Wünsche dir einen schönen Tag!
-素敵な一日になりますように-

 

ぽちっと応援お願いします:)


レシピ一覧が写真で見られます♡

 

Instagramこちらから♡