小学生のみなさんとの交流 | アンジョウハーツプロジェクトの公式ブログ

アンジョウハーツプロジェクトの公式ブログ

アンジョウハーツプロジェクトの最新情報をお伝えします。

みなさん、こんにちは!

AnjoHearts事務局の二村です。


ここのところ、ぐっと寒くなり、体調管理が難しい時期ですね。

ご自愛ください。


さて、私は本日、講演を実施してきました。


普段から講演自体はよくやらせていただくのですが、

今回の主な聴講者は小学校3年生!


さすがに普段のパワーポイントでは難解なコトバが多いため、

分かりやすく編集して臨みました。


しかし、最近の小学生はすごい!


小学3年生でも二酸化炭素とか、温室効果ガスなんて言葉は

もはや常用単語なんですね。

参りました(笑)


講演30分、質疑10分、ワーキング20分の1時間コース。


途中、パワーポイントがカッチカチに固まるという事故もありましたが

何とか無事に乗り切りました。


講演テーマは「リサイクルってなに?それは優しさを夢に変えること」。

このテーマは、昨年コソッと内製で発行した小冊子のタイトルと同じです。


ロケット燃料や世界初のキャップアート専用商品の開発を通じ

【1】チャレンジすることの意味

【2】エコ活動の可能性

【3】力を合わせることの重要性

をお伝えできれば、と思いお話しさせていただきました。


ワーキングでは、

再生資源「ユメプラスチック」を使用した製品アイデアの考案を実施。

既存概念のないお子さんの自由なアイデアには、正直言って脱帽です。


アンジョウハーツプロジェクトの公式ブログ

大人になると柔軟な発想って、なかなか出来ていないんだなぁ、、

と、実感せざるを得ませんでした。


今日は講師として参加しましたが、

逆に教えていただくことの多い、有意義な1日となりました。



それでは、慣れない先生業務から、

普段の商工会議所職員に戻ります。


AnjoHeartsPROJECTのホームページはコチラ