香春町のお山へGO! | セローでとことこ

セローでとことこ

セローが発売されたころ、こんな遅いバイクには乗らないと思っていたのに、
20年以上も経って乗ってみると、その素晴らしさにビックリ。
 
とことこお山に入って行けて、その楽しいこと。

こんな景色が見える山頂に行きたくなりませんか?


セローでとことこ



それも、もしバイクで行けるとしたら、どうします?


セローでとことこ



行きたい!


そう思うのは当たり前ですよね(^O^)/




5月9日の夜、次はどこの林道に行こうか調べていると


私と同じ北九州市に住んでる方のブログに偶然(いや必然か)


辿りつく。




おー!!!


なんちゅうところに行っとんのじゃ。


というより、こんなとこ本当にバイクで行けるの???




いや、そんなことはどうでもいい


とにかくGO!!





昼から仕事が休めたので、オフ仲間と二人で探索へ行きます。


正確な地名はわからないが、おそらくここだろうとあたりをつけます。



ここが山への入口と思って進みます。


いきなり道を間違えました!

間違えただけならよかったのですが(>_<)


セローでとことこ


痛恨の転倒!

危うくバイクの前に、前転するところでした。


草むらの段差(40cmくらい)にぶちあたり

左へ転倒してしまいました。


転倒したときに、頭大の石に左膝をぶつけて、

痛くて2、3分立ち上がれませんでした。




同時に、友人も珍しく転倒し、二人ともゆっくりすることに


セローでとことこ

ミラーが((>д<))

ねじ山ごと外れていました。

ホルダーのねじ山がなくなり、ミラーがしっかり固定できません。

こんなことは初めてです。



友人はもっとひどく、ミラーが壊れ、クラッチレバーの先が折れてます。




今日は日が悪い、帰ろうかと思い走り出すと、たった20mで

正しい入口がありました。



行こうかと聞くと、友人も行くと答えます。

なら、行きましょう。

こういうとき二人は心強いですね~

(バカともいうかも)



とことこ登っていきます!



途中、こんなところもあり、一休み


セローでとことこ



ここは、多少石が浮いていたので、帰りの下りでは危ない目にあいました。

セローでとことこ



やばそうな時は、下見をします。

ライダーシューズだと、滑って歩いて登るのが大変です。


上れるか、そして下って帰れるか、よく考えます。

なにせへタレなんで、怖いんですよ(^_^;)


セローでとことこ


頂上までもう少しですが、上りながらの鋭角右ターンが怖くてできず

ここで諦めます。


セローでとことこ


そして、最後の試練。

まあ、この手前で諦めてるので、チャレンジできませんが(TωT)


セローでとことこ

高さにして5mくらい、勾配は45度くらいでしょうか。


バイクで上れるのはわかってるんですが、

これは実演を実際に見ないと、今の私には無理です。

(それでも無理かも)





本当に山頂からの景色は綺麗でした。


セローでとことこ



帰り道、倒木がありましたが、これくらいじゃ慌てなくなってました。

やっぱりオフは楽しいぞ~。


セローでとことこ



今回、セローでアタックしてみた感想としては

テクニック不足を痛感しました。

また、装備の見直しもして行こうと思います。


アタックのきっかけとなった、

てるてる坊主さん、楽しいブログありがとうがざいます。

そして、T隊長はじめ皆さん、すっ、凄すぎます。