カレイの華麗な休日?。。。。(^O^)/

だったらいいのにね。。。


普通の休日で、中国料理教室は今週お休みでしたが、

なぜかバタバタな一日。


夕食:

なんと、娘と二人で完食!!

さっぱりで美味しい~

切干大根ファン1号の美味食卓

・「カレイの巻き巻き蒸し」

スーパーで一山300円でカレイをゲットした。

とてもお得~るんるん~


ちょうど冷蔵庫に大量なネギと蒸す筍を残っていたので、

カレイを三枚下ろして、巻き巻き。。。

サイズは小さいですし、包丁も刺身用ではなく、

下ろすのに、結構苦労しました。



材料:カレイ、ネギ、蒸したけのこ、人参、

  • 酒 大さじ2
  • 塩、コショウ

    作り方:

    1..カレイは皮を剥いで頭と内臓を取り除き3枚におろす。

    青ネギは長さ5㎝程度に切り、ニンジンはで食べやすい長さに細切る。

    2.カレイの片面に塩、コショウを振って長ネギをクルクルと巻き、

      耐熱皿の中央にニンジンと蒸す筍を山高に盛った周りに立て掛けるように置き、

      酒を振り掛けてふんわりと、カレイに火が通るまで蒸す。


    切干大根ファン1号の美味食卓 切干大根ファン1号の美味食卓


    3.ポン酢か胡麻ダレを回すかける。


    彩りの雰囲気もあって、栄養も抜群!

    ネギはとても甘く感じました。


    ・「カレイの骨せんべい入りサラダ」

    三枚下ろしの時に残った骨は弱火でじっかりと揚げたせんべいは、

    最高美味しかった。


    春キャベツもしゃきしゃきで甘い。


    バリバリ、シャキシャキ。。。


    もう~言葉が見つからないぐらい最高!



    切干大根ファン1号の美味食卓

    春菊と春雨のスープ


    (エビの香りがフワッと広がる、上品なスープ。春菊の苦みも味わって。)


    材料:

    春菊・1/2束

    春雨 適量

    干エビ・大さじ2

    <スープ>

    酒・大さじ1
    中華スープの素・小さじ1
    水・400ml
    塩コショウ・少々

    作り方:

    鍋に<スープ>の材料と春雨を入れて火にかけ、煮たったら中火にして、
    春菊と干しエビおよびを加えてサッと煮、塩コショウで味を調えて器に注ぐ。


    切干大根ファン1号の美味食卓

    ps、

    お昼:

    ・銀耳入りカルボナーラソースのスパゲティ

    切干大根ファン1号の美味食卓

    デザート:


    切干大根ファン1号の美味食卓

    ん~、今日も簡単で安くて美味しい一日。



  • 下手な宣伝:

    土日の副業の京都・高の原で続けられる中国語レッスン @中国語教室「愛China」 は、

    しっかりと頑張っています。



    次回のレッセン:

    中国料理講座第4弾 の予約が始まりました。

    テーマ:中華まんを上手に作りましょう♪

    日程:4月27日(土) 11:00~14:00
       4月28日(日) 11:00~14:00

    料金:3000円
    皆さんのお申し込みをお待ちしております
    お申し込みはこちら
    danmeiaomi@gmail.com


    みなさまからのご予約心からお待ち申し上げております





  • 今日の家庭薬膳豆知識:


    http://www.pan-chan.com/yakuzen/yakuzen-index.htm より。


    春菊の味は「甘く」「辛い」、性質は「温寒のどちらにも偏らず」「毒はない」という分類で、下記のような効果があると言われています。

    肺の機能をよくする
    胃を整える
    美肌効果
    風邪の予防
    疲労回復
    その他~貧血予防・ガン予防など


    春菊は中国語ではいくつかの呼び名がありますが、一般には主に「(tonghao)」「菊花菜(juhuacai)」と呼ばれることが多いです。

    春菊の独特の香りは10種類の成分からなるもので、自律神経に作用し、胃腸の働きを良くして便秘や胃もたれを改善する効果があります。
    消化不良による口臭の改善にも使われます。

    また、皮膚や粘膜を丈夫にして視力低下をふせぐビタミンAが豊富に含まれています。
    ビタミンCも豊富なので、美肌作りに効果的です。

    食用しているのは、アジア圏で、主に日本や中国などですが、漢方の世界では古くからその効能が尊ばれ、「食べる風邪薬」と珍重されてきました。

    中国では、冬から春にかけて、乾燥により肺に溜まった余分な熱が咳や痰を引き起こし、また時には精神的な不安や不眠に陥ったりすると考えられています。
    春菊は、これらさまざまな症状に効果を示す食材でもあります。

    その他には、高血圧によるめまいにも一定の効果があるものとされるなど、非常に優秀な食材なのです。

    春菊のはたらきをより効率的に身体に取り入れるには、白菜大根 と一緒に調理して食べるのがよいと伝えられています。

    また、調理法の際は、あくの少ない野菜ですので、水にさらす時間やゆで時間は長すぎないようにしてください。