【栄養ドリンクについて】
栄養ドリンクが世に出たのは、1962年発売のリポビタンDがドリンク剤では最初の販売された栄養ドリンクだったようです。その後、63年グロンサン、64年チオビタドリンク、67年ユンケル黄帝液などが登場して一般社会でも徐々に普及してきた栄養ドリンクですが、ホントのところ効果があるのかどうか不思議なところですね。TVや広告で頭の中にイメージとして疲れた時に栄養ドリンクを飲めば元気が出るという一種の催眠効果で気力を振り絞ってるかもしれません。しかし、栄養ドリンクの中身をちゃんと調べれば、なぜ、もうひとふん張りできる力が出てくるのか理解できました。栄養ドリンクの主成分は、タウリン、イノシトール、ニコチン酸アミド、ビタミンB1硝酸塩、ビタミンB2リン酸エステル、ビタミンB6、無水カフェイン、アルコール、安息香酸です。
アルコールとカフェインは興奮作用がありますのでこれで疲れを一時的に感じなくさせ、ビタミンB群は体内のエネルギーをより活発化させる効果がありますのでこれで疲れやストレスを和らげたりできます。そして、最近特に耳にするタウリンの効果は、高コレステロールの改善、疲労のもととなる乳酸の蓄積を抑えたり、心臓や自律神経の働きを良くしたりと、多機能な効果をもつ優秀な成分です。
上記のような疲れた体に必要な栄養素のみをギュッと凝縮されたのが栄養ドリンク。
主成分以外にも栄養ドリンクには各種場面に応じて、成分の量が違っていたり、他の成分がプラスされたりといろいろなバージョンがありますので成分ごとにどんな効果が期待できるのか調べてみましたので参考にしてください。それと、用量、用法を守って正しく飲んでください。瓶には、一日一本と書かれてありますが、週に一本、本当に疲れたときや今日だけは無理をしないとならない場合以外では多用はしないほうが無難です。

【医薬品と医薬部外品】
栄養ドリンクの表記に医薬品と医薬部外品という表記を見たことがあると思います。これはどういう違いか疑問に思ったことはないですか?
まず、医薬品の定義。薬事法第2条第1項この法律で「医薬品」とは、次に掲げる物をいう。
1.日本薬局方に収められている物
2.人又は動物の疾病の診断、治療又は予防に使用されることが目的とされている物であつて、機械器具、歯科材料、医療用品及び衛生用品(以下「機械器具等」という。)でないもの(医薬部外品を除く。)
3.人又は動物の身体の構造又は機能に影響を及ぼすことが目的とされている物であつて、機械器具等でないもの(医薬部外品及び化粧品を除く。)要約すると中身の成分の有効性が医学的に認められており、病気の治療や予防に使われる薬を医薬品とします。
《医薬部外品の定義》
薬事法第2条第2項
この法律で「医薬部外品」とは、次に掲げることが目的とされており、かつ、人体に対する作用が緩和な物であつて機械器具等でないもの及びこれらに準ずる物で厚生労働大臣の指定するものをいう。ただし、これらの使用目的のほかに、前項第2号又は第3号に規定する用途に使用されることも併せて目的とされている物を除く。
1.吐きけその他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止
2.あせも、ただれ等の防止3.脱毛の防止、育毛又は除毛
4.人又は動物の保健のためにするねずみ、はえ、蚊、のみ等の駆除又は防止
要約すると中身の有効成分は医学的に認められているが、効果は人によって差がある程度あります。もしくは、病気の治療を目的とせず、予防を目的につくられたものです。と、薬事法で医薬品と医薬部外品は定義されています。要するに、医薬品の方が効果は高いんだけど医薬部外品でもある程度の範囲で効果があります。と、グレーゾーン的認定をしたのが医薬部外品で、コンビニ等で栄養ドリンクを売るためにこのグレーゾーンに栄養ドリンクを入れたのではでしょうか。
【瓶について】
毎回、数百円、高いときは千円も出してるのに中身の量が100mlだったり、50mlだったり。栄養ドリンクの量は厳密に規定されているようです。
100mlのがドリンク剤で、20,30,50,70mlのがミニドリンク剤とし定められており、これ以上のものも以下のものも栄養ドリンクには無いみたいです。
瓶についてもう一つ
なぜ、茶色?
Q、ほとんどの栄養ドリンクの瓶は茶色となっていますが、これには意味があるのでしょうか?
A、栄養ドリンクの中身の保護がメインです。ビタミンB2は光に弱し、配合されている生薬成分の変質を防ぐためにも茶色の瓶が有効とされています。他の目的として、医薬品に用いられるのと同じ色の瓶を用いることで、心理的な安心感を演出する目的も若干入ってるみたいですね。心理効果まだ幼い子供が、熱の通った火鉢に触って火傷をした経験から、熱が通っていない冷たい火鉢をその子供に当てると当てた部分に水ぶくれがでたという話があります。子供の自己暗示力の強さを示す一例ですが、人間は考えたことを具現化する生き物ともいえます。
この暗示力によって、栄養ドリンクを飲んだあとに元気が沸いてくるという側面があるのではないでしょうか。毎日TVや雑誌で疲れた体に栄養ドリンクを飲めば元気が出てくると繰り返し繰り返し、心に刷り込めらている人の方が栄養ドリンクを飲んだ後の効果が高いのは容易に想像がつきますよね。
人間は不思議なものでアメリカである二人の実験者が同じ運動量で筋力トレーニングを行って、片方は明確な肉体をイメージして筋トレし、もう片方は、ただ同じ運動量をこなすだけの実験を行った結果、二人の筋力に差が生じる結果が表れました。成分を中心に解説し栄養ドリンクの成分でこんな効果が期待できると理解すればより効果が高くなるのではないでしょうか。


私…

栄養ドリンクも飲めません焏味と臭いが嫌いです。お母さんが、風邪澵を引くと風邪薬と栄養ドリンクを併用して飲ませられました。


しかし!

こう言う飲み方ゎ効果がない。飲み方としては正しくない。と分かりやめたコトを思い出しました。

皆さんゎ栄養ドリンクゎ飲まれますか?

仕事柄飲んでる方もいらっしゃると思いますが、くれぐれも用法・用量を守り正しくお使い下さい。



昨日の法事無事に終わりましたDASH!

でもめちゃめちゃ疲れました。親戚一同勢揃いですから遅くまで話しをしたのでペタ鋓が、中途半端になりましたコトをお詫びいたします珵珵珵珵


0時が、過ぎ新たにペタ鋓し直す形になり疲れとお天気の影響で睡魔に負けてしまいました。


また、今日中途半端な所からペタ鋓させて頂きます。私事事情ですみません珵


親戚が、帰りましたらいつも通りの生活に戻りますのでそれまでペタ鋓が、出来ない又ゎ中途半端になるコトもありますが、ご了承下さい。