きれいな空です。



今朝びっくりした出来事が・・我が家のアイドルインコのフクちゃん。


12歳です。。手乗りでおしゃべりしますが、最近 年もいってきて、


籠の外に、でてきてくれません。出てきて飛んでも、飛んだあと


はあはあいって、よろけます。


なので無理はさせないように。




そして今朝事件が!


、、、といっても、私の不注意です。かごの扉を洗濯ばさみでとめて、


出入りできるよう、放鳥タイムにするのですが、


最近は でてきてくれないので、


久しぶりにベランダに日光浴タイムをさせに、籠ごとだしました。


掃除機をかけおえて、フクちゃんが、僕フクちゃんだよーぴよぴよと


元気に話す声に、心地よくふとベランダの籠をみたら。。


フクちゃんが、籠のてっぺんで、おしゃべり中!え~~!?


一瞬二度見に!籠の扉を私 あけたままだったのです!(>_<)


近づいて逃げていったらもう、一貫のおわり。。。


どうにか逃げないでねと、天使祈りながらまずふくちゃんにそっと


近づき、手のひらにのせ、危機一髪!部屋の方へいれる!


あ~~よかった~~足ががくがく震える気分でした・・ガーン


高齢のフクちゃんは、飛ぶ力も弱いし、きっとどこか飛んで行っても、


外の世界に驚いて、飛ぶ力も弱いので、地面に落ちて、


弱ってしまうでしょう。カラスにみつかったら、つつかれるかもしれないし。。


そして、飛んで行って見つからなければ、大後悔して、夜も眠れなかったと思います。(。>0<。)



私 一羽目のモモちゃんという 手乗りインコを 1歳の時


日光浴時ベランダの物干しざおにつりさげていた籠の金具が、とれて、


モモちゃんが逃げていったのを、追いかけて見つけたのに、捕まえられず・・


モモちゃんどこかへ飛んでいき、しばらく泣いて自分を責めずにいられなくて、ずい分落ち込みました。心の穴が、ぽっかり。


モモちゃんの迷子インコの絵を描き 電柱に貼りにいって、


しばらく毎日探しましたが、みつかりませんでした・・


新婚時代、新しい土地で、知り合いはいないし、


毎日緊張の連続で、初親元を結婚を機に離れ、バイトはしていたのですが、バイトから帰ってくると・・


おしゃべりモモちゃんが、手乗りで 癒してくれたんですよね~


モモちゃんが、いつも元気くれたんですよね~晴れ


でも しばらくして、動物と話ができるアニマルコミニュケーションの人に、イベント時に。。


モモちゃんのことを、聞いてもらったんです。


モモちゃんの写真とコンタクトを取り、その方が、モモちゃんの声を


いってくれるのですが、、あの時は本当に、知らないところで、


怖かったよ~雨が降って。。でも外の世界初めてしったよ~○○○。。。でも本当にかわいがってくれて、


ありがとう。今はもうこの世にいないけど、あちらで楽しくしているから、心配しないでねといってもらえて、


本当に申し訳ない気持ちになりましたが、、


モモちゃんがいなくなってしばらくたっていたので、誰かに飼われてい


たらという思いは、消えましたが、あちらで 楽しくやっているの言葉に

心が少し 慰められて、、、でも今でも、モモちゃんのことは、

忘れたことは ありません。


きっとペットと住んでおられた方は、同じ思いだと思います・・


今日フクちゃんが、危機一髪の時、あのモモちゃんが逃げた悲しい思いが、よみがえってきたのですが、、


危機一髪のふくちゃんを、天国にいるモモちゃんが、きっと守ってくれたんやわ~っておもっています。恋の矢


先日記事にも載せたキラキラあなたの中の小さな神さまを目覚めさせる本キラキラに書いていましたが、ペットの動物は常に、飼い主のことを、


愛情深く、心配してくれているようです。ドキドキ


そしてペットは 飼い主を全身全霊で愛することが、できたか?


それだけを 気にしているそうです。


どれだけ自分が 飼い主を愛せたか?が、何よりも大切にかんがえているそうです。


こちらが世話をしているつもりでも、目にはみえなくとも、ただ側にいてくれる。。


動物家族たちから学ぶべきこと。愛はたくさんです。虹


今日はそんなことを朝一番 フクちゃん危機一髪事件にて・・書く気持ちに、なりました。









 
散歩中きのこ発見!

今日はでも、、朝市に書こうと思ってたのは、、笑)(魂の退社)の本の著者


アフロヘアーの稲垣えみ子さんのことです!つい最近 ミニマリストの人特集で・・・


稲垣さんのお部屋に、NHKあさいちで、取材に訪れていました。


でも、少ないものでもお皿も、家具もカーペットもお気に入りのステキなもの。流れ星


ワンルームお風呂なし。冷蔵庫あえてもたない。服も少なめ。洗濯機なし。手で洗う。


エアコンなし。野菜は天日干しで 持ちをよくして、


料理に使う。確か?カセットコンロで調理されてた感じで・・驚いたのが、カーテンなし!!



笑)稲垣さんの暮らしを 全部真似はできませんが、その志や


小さな環境に良い暮らしなどは、真似できるなあと思います。


カーテンなしの理由。素晴らしい窓一面の景色を見たいからだそうです!o(^-^)o


何より生活を、楽しんでおられました!音譜


稲垣さんは元朝日新聞編集委員。現在一人暮らしの中年世代の女性です。


会社を離れてみてわかることのきづきを 本で書かれていて、


今はフリーライターのお仕事を されてるようです。


(自分に本当に必要なものを 改めて見直してみる


お金をかけない 楽しみを見つけてみる。


道を歩いていても お茶を飲みに行っても 買い物をしても





私は人を 観察している   


で、どこのだれであれ わずかでも、心通じ合えるような感じの


いい人を探している。それはたぶん一人だから。


で、」一人では生きていけないから。気が付けば 同じく一人で


生きてる人を 応援してつながろうとしている。


いや別に大したことじゃない。相手のいってることを、一生けん命に聞き・・・


笑顔で御礼を いって別れる、それだけのことだ。


でも、それだけのことが、案外一番人を 勇気づけるのじゃないかしら)(本一部より)




稲垣さんの本の帯には、、


…幸せとは そのへんに転がっているものなんじゃないでしょうか。


それなのに、みんなそれに きがついていない。


転がっていても、見ようとしない。


それはどうしてなのでしょう。


それが知りたければ ぜひこの先を読んでみてください。(魂の退社)本より。






さつまいもで、超レトロオーブンで、、笑)母のおさがりオーブン)


焼けました~。


ひでこさんのたからもの 本レシピで、スイートポテト簡単に不器用な私でも、、あせる


できました!おいしいです。


長々とお読みいただきまして、ありがとうございました。


ステキな一日を~。ドキドキ




キラキラ美しい地球が 愛&虹色に輝いています。キラキラ