私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます。

本日は旅で頂いた御朱印をアップします。

2019年11月24日
榛名神社


2019年11月26日
熊野本宮大社


熊野速玉大社


2019年11月27日
那智大社・飛瀧神社
時間の関係で頂けず。

2019年11月28日
天河弁財天
御朱印帳をロッカーに…
天候状況により書置きの保存も難しいと判断したため頂かず。

2019年11月29日
脳天大神


金峯山寺 蔵王堂


金峯神社
桜の季節、紅葉の季節(御開帳の時?)
しか頂けないようです。


吉野水分神社は郵送なので頂かず。

2019年11月30日
長谷寺
時間の関係で頂けず。

大神神社


私、御朱印は必ずいただきたい!
というタイプではないので、頂かなくてもいいんじゃないの?って最近感じていますうーん
なんか限がないしね、と思ったりして。
御朱印帳が終わったら止めようかな。

次回以降のブログで書きますが、諏訪大社を巡って来たのですがご存知の通り4社あるんですね。

上社前宮、上社本宮、下社春宮、下社秋宮
御朱印@500×4社=2,000円也

どうせなら神塩とか、縁起物とかをいただいた方がいいかなー?なんて思っています。

または、、、

ランチセットのドリンク付が2人分いける
と言う花より団子思考も、笑

縁起物も以外とお高いのでねぇ。。
ピンッ!と来たものだけしか買えませんょぐすん

ずっと欲しいな~と思っている縁起物は
・住吉大社 楠珺社の宝船
・都農神社の大黒様

選ぶの楽しみだな~口笛
って日々妄想してます、爆

今日もお読みいただきましてありがとうございました。