私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます。

旅の続きです。
11月27日
那智大社で挙式のみ執り行いました。
挙式当日も次の移動の関係でバタバタ…
きっと飛瀧神社には行けないので、早朝に二人でご挨拶に行きました。


天気予報は90%雨雨
直前まで降っていたようです。

↓11月の瀧


↓10月の瀧

アングルは少し違いますが前回のブログに載せた瀧の量が違いますよね。。
音も全然違います。
やっぱりお天気も良い方がいいですね~照れ

美容師さんも仰ってましたが、昔はもっと瀧が太かったそうです。

豪雨などがあり、雨が多いように感じますが
夏は猛暑で木々も減り、
山が雨を蓄えられなくなっているのですね。

節水、気をつけます。


山は霧で包まれていました。


瀧の神様に
本日挙式の旨お伝えして。


雨が降りませんように。

朝食の時間もあるので戻ります。
飛瀧神社がホントに好きなのでもっと居たかったです。


ここだけ黄色に色付いた木。
キレイでしたほっこり

朝ごはんでパワーチャージして宿を後にする時。
お宿の方が「昨日はどうやって宿まで来たんですか?」と、聞かれたので『タクシーです』
と答えたら何故か残念そうな顔をされて。
送迎とか?今後お考えなのかもしれないな、と勝手に想像。

今日は?と聞かれたので実は結婚式なんです。
と言ったら那智のお酒をいただき、しかも那智大社まで車で送っていただきました。

車の中でいつものお父さんが、どうやら息子さんが宿を継いでくれたようで、嬉しそうに息子さん夫婦の話をしていました。


挙式までは写真をサクッと撮りながら時間を待ちました。

神職さんがお迎えにきて
那智大社までの参道を歩きます。
道中はお参りに来ている方々が祝福を。

拝殿では祝詞、神楽、誓いを。

神様が隣にきてくれているのがわかる。
涙がこぼれそう。
お化粧、落ちちゃうから必死にガマン。

玉串奉納し

二礼二拍手一礼

あっという間に終わってしまいました。

まだまだ未熟ですが一緒に頑張ります!
雨も一滴も降らず、有難い時間になりました。

終了後は本殿内に入れていただき、改めて感謝をお伝えして那智大社を後にしました。


ホームページからお借りしてます。

美容師さんのご好意で紀伊勝浦まで送って頂き勝浦漁港にぎわい市場など案内してもらって。
直売所がありマグロ料理や野菜、お寿司等も食べられます。




美味しいお蕎麦屋さんがあるよ、と聞いたので行ってみたらランチ終わってましたおーっ!
備忘録として写真をアップしておきます。


勝浦に向かう間、パラッと雨が降ってましたが
移動の電車では夕日がキレイでした。

神様、本当にありがとうございました。

次回は天川村です。