【犬ごはんレシピ】柔らか茹で鶏と野菜スープ | チワワ~ズと手作り犬ごはんブログ

チワワ~ズと手作り犬ごはんブログ

ロングコートチワワ4頭をそれぞれ老衰で見送り、保護犬のスムームコートチワワ、うららの手作り犬ごはんと、犬猫の食事にまつわる疑問、栄養学、小型犬の高齢期の食事について綴っています。ペット食育講座を開催しています。

ご訪問ありがとうございます。
ペット食育上級指導士の、
ハイジ☆ママです♪

~~~~~

ポチっと、クリックまたタップしていただくと、
更新の励みになりとっても嬉しいです♪♪♪

↓↓↓

犬の手作りごはん ブログランキングへ


~~~~~

こんなメニューが、チワワ~ズに人気です♪

『ドッグ☆柔らか茹で鶏と野菜スープ』

$【千葉県】ペット食育上級指導士★ハイジママこと高岡まちこのブログ

とっても、いい香りでアンデイが、おもしろかわいい顔になりました(笑)


このメニューになった経緯は、

・加熱したお肉を冷凍保存したい


なと思い、なにげなく圧力鍋の料理本をパラパラ見ていた時、

『これは犬ごはんにも使える!!』

と、思えるレシピがあったのです。


それは、『ゆで鶏』


犬ごはん用としては、


・鳥胸肉を味付けなしで圧力鍋で煮ればOK。


冷凍保存もできるし便利!さっそく作ってみました。


『ドッグ☆ゆで鶏』

1)鶏胸肉1枚を、皮と取り外せる範囲で脂身を取り除きます。
2)包丁の背でお肉をたたいておくと、筋っぽさが減ります。
3)圧力鍋に適量の水と薄切りにした生姜(1カケくらい)と胸肉を入れて、煮ます。

$【千葉県】ペット食育上級指導士★ハイジママこと高岡まちこのブログ

4)圧力がかかってから4分くらいで火を止めて、自然に減圧

$【千葉県】ペット食育上級指導士★ハイジママこと高岡まちこのブログ

フガフガ、この段階ですでに、いい匂い!

※上記画像では、お水は100cc位使いました。お鍋の種類や火力で水加減、加圧の加減をしてください)

このゆで鶏を使ってのチワワ~ズごはんは、

$【千葉県】ペット食育上級指導士★ハイジママこと高岡まちこのブログ

野菜 ⇒ キャベツ・小松菜・人参(すりおろし)・ズッキーニ・シメジ・ワカメ
肉類 ⇒ 鶏胸肉
豆類 ⇒ 納豆
ダシ ⇒ 胸肉の煮汁
香付 ⇒ お酢・すりゴマ

※上記画像の野菜類に関しては、チワワ~ズ4頭の2食分です。他は1食分)


1)圧力鍋に残った肉の煮汁を3倍くらいに薄めて、だし汁にします。
2)そのダシに野菜を入れて煮ます。
3)すりごまにお酢を入れます。(すりごま:小さじ2、お酢:大匙1)

$【千葉県】ペット食育上級指導士★ハイジママこと高岡まちこのブログ

4)茹で鶏とゴマ酢をまぜておきます。
5)野菜が煮えたら、肉・納豆と一緒に盛り付け、人肌に冷めたら給餌します。

$【千葉県】ペット食育上級指導士★ハイジママこと高岡まちこのブログ

※お酢やゴマの量は、ワンちゃんの好みで加減してくださいね。

$【千葉県】ペット食育上級指導士★ハイジママこと高岡まちこのブログ

チワワ~ズ、あっという間に完食でした。ゆで鶏は飼い主さん用のごはんにも応用が効きますので、暑い夏、圧力鍋で一気に調理もお勧めです。


犬・猫ごはんは、ポイントさえ押さえれば、飼い主様のライフスタイル・ペットの状態に合わせて、いくらでも応用可能ですよ♪
作ってみてね♪


~~~~~~

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

『読んだよ~ッ』と、
クリックまたタップしていただくと、
更新の励みになりとっても嬉しいです♪♪♪

↓↓↓

犬の手作りごはん ブログランキングへ


ありがとうございました。
ハイジ☆ママでした♪




◆◇◆___◆◇◆___◆◇◆

●ホームページで講座案内をご確認いただけます!
⇒ハイジ☆ママホームページを見る