ホームアプリの作り方(2) | Androidちんたら開発室

ホームアプリの作り方(2)

前回の続き


ホームアプリのテストをする際に、設定画面に遷移できる方法が無いとなんか怖い

というわけで


以下は


 ・メニューボタンを押されたら、アイテムとして設定への遷移が含まれるメニューを表示
 ・設定アイテムが押されたら、設定画面へ遷移

という最低限の機能を設定する方法


アクティビティに以下を追加



private static final int MENU_SETUP_ID = Menu.FIRST ;
//メニューのオーバーライド
@Override
public boolean onCreateOptionsMenu(Menu menu) {
//項目を追加
menu.add(0, MENU_SETUP_ID, 0, "設定");
return super.onCreateOptionsMenu(menu);
}
//メニュー選択時のオーバーライド
@Override
public boolean onOptionsItemSelected(MenuItem item) {
switch (item.getItemId()) {
case MENU_SETUP_ID:
//設定画面へのインテント
Intent intentSetup = new Intent("android.settings.SETTINGS");
startActivity(intentSetup);
break;
default:
break;
}
return super.onOptionsItemSelected(item);
}


※必要なimportは適宜オートフィックスで追加すること


やっていることは

 ・メニューの記述
 ・設定の呼び出し

の二つ


メニューの作成(onCreateOptionsMenu())とメニューの選択(onOptionsItemSelected())
それぞれに必要な内容をオーバーライドしてある

メニューのアイテム(選択肢/ボタン)を一つ追加して
そのボタンを押された場合のハンドラを記述している


設定の呼び出しにはインテントを使用
android.settings.SETTINGSは設定を指定している


これで一応デフォルトホームに戻れるようになったハズ


操作は


 設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→(該当アプリ名を選択)→デフォルトでの起動項目を消去


これでデフォルト起動設定が消えるので、ホームボタンを押したときに再度選択肢が出るようになる



最低限の復旧方法はキープしたので
あとはホームアプリの機能を実装していけばいい訳だ