松戸市すずきピアノ教室『音あそび会』ご案内 | ピアノ&作曲【Ai Music】わくわく「すずきピアノ教室」

ピアノ&作曲【Ai Music】わくわく「すずきピアノ教室」

【Ai Music】新・真 音楽教育『すずきピアノ教室』
『作曲』など新しいモノを生み出すカリキュラムの【Music Play指導法】を取り入れた『個性』と『考える力』を引き出し伸すレッスンをしています。

クローバー音あそび会のご案内 
    定員:各8名(その都度お申し込みください。)
         ピアノの経験がなくても大丈夫です。
    持ち物:水筒 作曲ノート(五線ノート、持っている人のみ) スマイル  
    参加費(お菓子付き)
        生徒・生徒兄弟:一人1,000円 
        親子参加:一組1,500円
        外部の方(紹介者と共に参加):一人2,000円

     開催日はブログトップ記事に記載しております。
     お申し込みはメールにてお願いいたします。


すずきピアノ教室の『音あそび会』は、

ヨッシー佐藤先生が15年~20年とかけて、音楽のみならず多岐にわたる分野から研究されてきた中で考案された指導法を

私が先生の下で学ばせて頂き、
本来あるべき『音楽』の姿から『考える力・新しいもの(命)を生み出すマインドを育てる!!』

という趣旨で開催させて頂いています。

会場が自宅教室ですので、ご参加いただける対象者は、生徒・元生徒・その御家族様、またはご紹介のお子様。

『賢い子どもを育てる方法』という重要な関連記事をヨッシー佐藤先生が書かれています。ご覧ください。

第3回『音あそび会』記事はこちら。

第4回『音あそび会』記事はこちらです。

           マイクと電子ドラムも追加いたしました。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

以下の記事は、第2回目『音あそび会』からです。
ご覧いただけましたら大変うれしいです。



またまた、たくさんの新しい命が生み出され、その子供たちの発想に驚かされた1時間半でした。

子供たちは、私にとっての発想の師匠です

「遊び」にもっていくのも「自分の中の物を表現する」にも、「よく考えついたな~!!」と思う事が、本当に多いです。

この発想力はとても重要ですので、大切に伸ばしたいと考えております。

昨日は、お母様がお二人もご参加くださって、お子様方のご様子から『音あそび会』をよくご理解いただけ、また楽しんでいただけたようで、

私はとても嬉しく、これからも学びを深めて行こうという気持ち・活力もさらに湧いてきました。



『すずき教室・音あそび会のテーマ』の演奏・アンサンブルで開幕!!

使用楽器は、生ピアノ1、シンセ1、キーボード2、ミニキーボード2、ボンゴ・ウッドブロック・カホン・ギロ等のパーカッション多数。

予定では、私がメロディ・伴奏共に演奏して、皆さんにパーカッションでご参加いただくはずでしたが、

ナント!!
自然な流れ(自発的に)で、テーマや伴奏(コード)をみんなで分担、交代で演奏しちゃいました。クラッカー

これ、最後に出来たらいいな~と思っていた事なので、ビックリ!!

幼稚園児2名・小1年1名・小2年1名、のちびっ子達
だったのに…、できちゃった~。音譜



・CとFとGのみで、8小節分を書いて、それぞれ全員で書かれたコードをもとにアンサンブする。

たった、3つのコード、8小節と言ってもラスト2小節はGCと決まっていますので、自由がきくのは6小節です。

それなのに、6名ともどこか変わっていて、同じものはありませんでした。

私は即興でメロディ―をつけさせて頂き、みんなにもコードで一緒に弾いたり、パーカッションでビート・リズムを刻んでもらったりしました。


ご参加の菜の花ちゃんママさんから「みんな、それぞれ、曲の雰囲気が違っている!!」と驚きの声。

本当に!!
たった3つのコードしか使っていないのに、出来上がってきたのが、それぞれ違っているんですね。

子供たちも偉いです。

それぞれ、自分のやる事を考えて、即興で音楽に参加しているんです。目!!

しつこいですが、2名の幼稚園児と残り2名も低学年です。クラッカー


次に、リズムかるたをして、作曲!!

リズムカードのかるた!!


作曲中です!!


短時間で、みんなが曲を作ることが出来まして、6曲、新しい作品が生まれました。

皆で、発表も出来ました。

私も即興で伴奏をつけさせて頂きました。

その中で、幼稚園年中・宇宙君(HN)が真ん中のドを中心にした曲を作り、自分なりに工夫して音符を書いていました。

「書けない。出来ない。」という言葉は一言も言わずに、自分の弾きたい音を五線に表していたのには驚きました


予定外では、

2年生男子の大洋君(HN)が、黒鍵のアドリブを山下洋輔張りの演奏で弾き、終わった時のあのスッキリ感満載の満足げな表情、

いい顔していました。!!


女子お二人は、静かな中にもしっかりしたものをお持ちなので、すべての事に関して自発的にそつなく熟していて、その姿が頼もしかったです


ところで、最後にしようと思っていた事が、最初に出来てしまったので、ラストは予定変更!!あせる(笑)

『みんなで丸くなって』をしました。(←リトミックの方はよく御存じです。)

みんなで手を繋いで丸くなり、音楽・ビートに合わせて動きます。

これ、やってみて、返ってこれの方が連帯感が生まれて良かったと感じました。

これから、『音あそび会』の閉会は、コレに決まりかな。(°∀°)b


お菓子タイム~~♪




菜の花ちゃんのママからお写真をたくさん、いただきました。

そして、宇宙君・大洋君のママからは、温かく有難いお心の籠ったメッセージを頂戴いたしました。

本当に感謝です。

ありがとうございます。


 クローバー すずきピアノ教室 <教室ホームページはこちらです。>
            お問い合わせをお待ちしております。  講師:鈴木紀子