D5000で低域出すぎと感じたら | ブログ de MUSIC LIFE

ブログ de MUSIC LIFE

オーディオスパイラーあっちゃんの日々を綴ります
音楽ネタとバイクネタがメインになります

1.ハウジング分解して

※パッドは半時計周りにひねれば外れる(外す場合は台座ごとまわす感じで)

パッドがはまってた爪穴の中に見えるビスでウッドハウジングが外れる

ビスをなくすと困るのでセロテープなどでビス穴にビスが入った状態のまま蓋をする

紛失防止と共にドライバ内にビスが入り込んだりすると取れないばかりか音質に影響があるため注意する


2.ドライバ周りに2箇所穴が開いてる(白い円状の紙テープ)ので片方好きなほうを塞ぐ

※上下にわかれてるのでできれば下なら両方下、というように統一したほうが良い

塞ぐのは何でも良いが分厚いビニールテープや調達できるならダイソーで売ってるアルミ(金属)テープがおススメ


3.元の状態に戻す

※パッドを外した際にドライバ前についてるグレーの円状のスポンジを嵌めるのを忘れないように

これがないと低域が死ぬほど残念な音になる(一度外した状態で聴くのも面白い)




こんな感じ

写真を撮るのを忘れたw