こんにちは
色で、人とモノにハーモニーをもたらす齊藤美雪です
このページにお越しくださりありがとうございます
あなたが子供だった頃、
折り紙ってなん色くらいあったか覚えてますか?
よく覚えていない方も、
「50色や60色はなかった」、
ということはなんとなくわかるんじゃないかと思います。
でも、今は・・・

50色や60色はあたりまえ
それも、
とっても安価で、です。
なぜか安くたくさんの色ができるんでしょうか?
それは、
「印刷技術が発達したから」、です。
色鉛筆なんかもそうですね
さらに、
繊維もどんどん色数が増えてきています。
もっと言うと、
パソコン・スマホ・映画・広告・雑誌など、
すべてにおいて、
私たちが目にする色の数はどんどん増えてきています。
だから、
幼稚園や保育所の工作で、
限られた単純な色だけで制作をしていたり、
12色や16色のクレパスだけでお絵かきをしていたりしていたり、
幼稚園・保育所・小学校の先生に色の知識がゼロだったり(現状では、ほとんどの先生に色に関する知識はありません)、
という環境で育った子供たちが、
果たして、これからますます増えていく色を使いこなせるようになると思いますか?
ますます色に翻弄されることになるのではないでしょうか。
私が運営している「An colorこども色彩教育」では、
「色の知識をもつこと」が、
「ピアノを弾ける」のと同じレベルで、
幼稚園や保育所の先生になるための義務となることを目指しています。
その活動の1つとして、

「保育における色彩の使い方と実践研修」を、
先生方が動きやすい、
冬休み・春休み・夏休みに開催します。
前回の記事は⇒こちらをご覧ください。
次回は、
春休みの
●3月28日(金)10:00-13:00
●3月29日(土)10:00-13:00
に開催します。
●受講費は、5,250円(教材費含む)
●開催場所は 大阪市中央区瓦町1-7-1エスペランサ瓦町6F
堺筋本町駅12番出口をでて、車の進行方向にまっすぐ2分ほど歩くと、ドトールさんがあります。その次のビルに青い看板で「エフワン」さんがあって、そのビルの6Fです。
それまで待てない!
本格的に学びたい!
という方には、

「こども色彩アドバイザー」資格講座
⇒こちらがあります。
講座内容
・こども色彩アドバイザーになるための、心と方針の話
・伝えるレッスン&ワーク
・ことばがけレッスン&ワーク
・こどもの性格とことばがけのポイント
・こどもの年齢別ことばの発達段階を知る
・こどもの年齢別描画表現の発達段階を知る
・色覚特性の事例と配慮
・こども色彩教室見学
・色のレッスン&ワーク
・画材の使い方レッスン&ワーク
・ロールプレイ(すぐ実践できるシナリオ付き)
・修了テスト
・レポート提出
・こども色彩教室実習
・こども色彩アドバイザー資格取得&認定証授与
日程
(全24時間)
A=平日コース
・2/12(水)10:00-16:00
・2/19(水) 10:00-16:00
・2/26(水) 10:00-18:00
・3/5(水) 10:00-16:00
・3/12(水) 16:00-18:00
B.土曜日コース
・2/8(土)13:00-18:00
・2/15(土)13:00-18:00
・2/22(土)10:00-18:00
・3/1(土)13:00-18:00
・3/8(土)10:00-12:00
受講料: 68,000円(認定証発行費含む)※体験レッスン参加の方、2,000円割引(上記のレッスンです)
教材費: 7,800円
講師:齊藤美雪(経歴は⇒こちら)
場所:大阪市中央区堺筋本町、または大阪市天王寺区上本町(お申込み時に詳細をお知らせします)
まずは、資料請求かお問合せ下さい。
どんな小さなことでも、お気軽にお問い合わせください♪
このブログにメッセージかコメント、またはancolor.saitou@gmailへ<お名前・ご連絡先>を添えてメールをお願いします♪
ところで、
先ほどの色紙、
同じ色みでもたくさんのバリエーションがあるんですよ
例えば緑系だけでもこんなに!
(これでも一部!)

橙色でも淡い色から深いいろまでさまざま。

色の雰囲気で分けることもできます。

ここにご紹介したのはたったの24色
60色なら、
あと36色もあるわけです。
この60色を余すことなく使えるようになったら、
こどもの表現の幅がどれだけ広がるか、
想像できますか?
ほんとはね、
これを読んでくださってる大人も全く同じです。
大人のあなたも、
せめて体感してみませんか?
大人もこどもも、
「こどもになりきり色彩教室 体験レッスン!」
●内容:「ワタシの・ボクの気持ちを色と形で作ろう!」
●担当講師:齊藤美雪
●日時:2月11日(祝)11:00~12:30(2月9日〆切 完全予約制)
●参加費:2000円(こどもちゃんは500円)
●開催場所:大阪市中央区瓦町1-7-1エスペランサ瓦町6F
堺筋本町駅12番出口をでて、車の進行方向にまっすぐ2分ほど歩くと、ドトールさんがあります。その次のビルに青い看板で「エフワン」さんがあって、そのビルの6Fです。
●お申込みは、このブログにメッセージかコメント、またはancolor.saitou@gmail.comへ<お名前・希望日・ご連絡先>を添えてメールをお願いします♪
関連記事は⇒こちらと⇒こちらをご覧ください。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました
An colorでは、
こどもちゃん向け、
⇒こちら
ママ向け、
⇒こちら
色彩のプロになりたい人向け、
⇒こちら(パーソナルカラー)
⇒こちら(こども色彩)
一般の方向け
⇒こちら
などなど、
盛りだくさんのお教室やイベントを企画しています
ママの「ワタシ発見☆勉強会」は⇒こちら
こども色彩教室は⇒こちらまたは⇒こちら
メイクも学べるパーソナルカラーリスト養成講座は⇒こちら
リニューアル後の、
「こども色彩アドバイザー」資格講座
は⇒こちら
講師:齊藤美雪(経歴は⇒こちら)
開催場所は、すべて
大阪市中央区瓦町1-7-1エスペランサ瓦町6F
堺筋本町駅12番出口をでて、車の進行方向にまっすぐ2分ほど歩くと、ドトールさんがあります。その次のビルに青い看板で「エフワン」さんがあって、そのビルの6Fです。
まずは、お問合せ下さいませ。
どんな小さなことでも、お気軽にどうぞ♪
☆お申込み・お問い合わせは、コメント欄か、
An color 齊藤美雪 ancolor.saitou@gmail.com までお願いします。

色で、人とモノにハーモニーをもたらす齊藤美雪です



あなたが子供だった頃、
折り紙ってなん色くらいあったか覚えてますか?
よく覚えていない方も、
「50色や60色はなかった」、
ということはなんとなくわかるんじゃないかと思います。
でも、今は・・・

50色や60色はあたりまえ

それも、
とっても安価で、です。

なぜか安くたくさんの色ができるんでしょうか?
それは、
「印刷技術が発達したから」、です。
色鉛筆なんかもそうですね

さらに、
繊維もどんどん色数が増えてきています。
もっと言うと、
パソコン・スマホ・映画・広告・雑誌など、
すべてにおいて、
私たちが目にする色の数はどんどん増えてきています。
だから、
幼稚園や保育所の工作で、
限られた単純な色だけで制作をしていたり、
12色や16色のクレパスだけでお絵かきをしていたりしていたり、
幼稚園・保育所・小学校の先生に色の知識がゼロだったり(現状では、ほとんどの先生に色に関する知識はありません)、
という環境で育った子供たちが、
果たして、これからますます増えていく色を使いこなせるようになると思いますか?
ますます色に翻弄されることになるのではないでしょうか。
私が運営している「An colorこども色彩教育」では、
「色の知識をもつこと」が、
「ピアノを弾ける」のと同じレベルで、
幼稚園や保育所の先生になるための義務となることを目指しています。
その活動の1つとして、


先生方が動きやすい、
冬休み・春休み・夏休みに開催します。
前回の記事は⇒こちらをご覧ください。
次回は、
春休みの
●3月28日(金)10:00-13:00
●3月29日(土)10:00-13:00
に開催します。
●受講費は、5,250円(教材費含む)
●開催場所は 大阪市中央区瓦町1-7-1エスペランサ瓦町6F
堺筋本町駅12番出口をでて、車の進行方向にまっすぐ2分ほど歩くと、ドトールさんがあります。その次のビルに青い看板で「エフワン」さんがあって、そのビルの6Fです。
それまで待てない!
本格的に学びたい!
という方には、




・こども色彩アドバイザーになるための、心と方針の話
・伝えるレッスン&ワーク
・ことばがけレッスン&ワーク
・こどもの性格とことばがけのポイント
・こどもの年齢別ことばの発達段階を知る
・こどもの年齢別描画表現の発達段階を知る
・色覚特性の事例と配慮
・こども色彩教室見学
・色のレッスン&ワーク
・画材の使い方レッスン&ワーク
・ロールプレイ(すぐ実践できるシナリオ付き)
・修了テスト
・レポート提出
・こども色彩教室実習
・こども色彩アドバイザー資格取得&認定証授与

(全24時間)
A=平日コース
・2/12(水)10:00-16:00
・2/19(水) 10:00-16:00
・2/26(水) 10:00-18:00
・3/5(水) 10:00-16:00
・3/12(水) 16:00-18:00
B.土曜日コース
・2/8(土)13:00-18:00
・2/15(土)13:00-18:00
・2/22(土)10:00-18:00
・3/1(土)13:00-18:00
・3/8(土)10:00-12:00




まずは、資料請求かお問合せ下さい。
どんな小さなことでも、お気軽にお問い合わせください♪
このブログにメッセージかコメント、またはancolor.saitou@gmailへ<お名前・ご連絡先>を添えてメールをお願いします♪
ところで、
先ほどの色紙、
同じ色みでもたくさんのバリエーションがあるんですよ

例えば緑系だけでもこんなに!
(これでも一部!)

橙色でも淡い色から深いいろまでさまざま。

色の雰囲気で分けることもできます。

ここにご紹介したのはたったの24色

60色なら、
あと36色もあるわけです。
この60色を余すことなく使えるようになったら、
こどもの表現の幅がどれだけ広がるか、
想像できますか?
ほんとはね、
これを読んでくださってる大人も全く同じです。
大人のあなたも、
せめて体感してみませんか?
大人もこどもも、

●内容:「ワタシの・ボクの気持ちを色と形で作ろう!」
●担当講師:齊藤美雪
●日時:2月11日(祝)11:00~12:30(2月9日〆切 完全予約制)
●参加費:2000円(こどもちゃんは500円)
●開催場所:大阪市中央区瓦町1-7-1エスペランサ瓦町6F
堺筋本町駅12番出口をでて、車の進行方向にまっすぐ2分ほど歩くと、ドトールさんがあります。その次のビルに青い看板で「エフワン」さんがあって、そのビルの6Fです。
●お申込みは、このブログにメッセージかコメント、またはancolor.saitou@gmail.comへ<お名前・希望日・ご連絡先>を添えてメールをお願いします♪
関連記事は⇒こちらと⇒こちらをご覧ください。


An colorでは、
こどもちゃん向け、
⇒こちら
ママ向け、
⇒こちら
色彩のプロになりたい人向け、
⇒こちら(パーソナルカラー)
⇒こちら(こども色彩)
一般の方向け
⇒こちら
などなど、
盛りだくさんのお教室やイベントを企画しています







講師:齊藤美雪(経歴は⇒こちら)
開催場所は、すべて

堺筋本町駅12番出口をでて、車の進行方向にまっすぐ2分ほど歩くと、ドトールさんがあります。その次のビルに青い看板で「エフワン」さんがあって、そのビルの6Fです。
まずは、お問合せ下さいませ。
どんな小さなことでも、お気軽にどうぞ♪
☆お申込み・お問い合わせは、コメント欄か、
An color 齊藤美雪 ancolor.saitou@gmail.com までお願いします。