高川山ハイキング の帰り、都留市温泉 「芭蕉 月待ちの湯」に寄った。


その昔、松尾芭蕉もこの地に立寄り、歌を詠まれたらしい。


都留ICから県道711号を東方面に車で走り、山々に囲まれたすこし寂しいところにあった。

近くには「わくわく広場(遊具広場)」があり、夕暮れ時、子供たちが楽しそうに遊具で遊んでいた。


この広場には色んな種類の遊具が設置されていた。


私はローラーすべり台をすべってみた。

「月待ちの湯」からすべり台が見え、何故かしら、無性に滑りたくなったのである。


ローラーの回転摩擦でおしりが熱くなったが、楽しく滑れた。
車の中で、妻と義母がお風呂に行くのを待っていたが、2回も滑った。


あむブロ-ローラーすべり台
↑すべり台の下に見えるのが、「芭蕉 月待ちの湯」。


【温泉の種類】

温泉 内風呂3種 

温泉 露天風呂

温泉 サウナ風呂


特徴的なのは、内風呂の温度がそれぞれ異なり、ぬるめ、中くらい、熱いの3タイプ。

サウナから出たところにあったのは、水風呂ではなく、ぬるめのお湯だった。

ぬるめのお湯は珍しく、人気だったが、やはり、冷たい水風呂に浸りたかった。


中くらいの温度のお湯のところでは、足を伸ばして寝転べるところがあり、Good。


脱衣場は広く、お金不要で、鍵ロッカーが使えるのでGood。


唯一、不満だった点は、市外の人は、700円で市内の人は500円と利用料金が区分されていること。

わざわざ、市外と市内で差をつけなくても良いのでは。

700円は若干高いという印象。市外の人にとっては割高感あり。


場所: 山梨県都留市戸沢874  (GoogleMap)