『教訓』 | 『ぼくの漫画の主人公』

『教訓』

こんばんは。
深夜ですが、青木です。



夕方から先程までバイトをしてました。

なので皆さんより情報が遅れてしまってます。

帰宅してガスを復旧させて、テレビつけたら凄い事になってますね…。


本当に本当に、皆さんが無事でありますように!!

まだ余震が来るはずなので、注意しましょう!









今回の地震で色んな事を学べました。


まず、(これは必ずではないのかもしれませんが)なかなか揺れが止まらない地震はヤバイって事。

地震の瞬間は家にいたんですが、最初は
「地震か…嫌だな。」
それから
「なかなか終わらないな…。」
それからテレビの速報で『東北地方で地震』のテロップが入り、
「え、まだ揺れてるよ?」

そこから一気に揺れました。


人生25年で体験した事のない長時間の揺れでした。



外では誰かのスクーターの盗難防止ブザーが何回も鳴り響いてました。

スクーターの盗難防止ブザーってのは、車体を持ち上げたり、強い振動を与えると『ビビビビビ!!!』と鳴る仕組みなんです。

つまり、地面の揺れが激し過ぎてブザーが反応したって事です。

とんでもないです。







あと、地震によってガスが止まりました。

火事を防ぐ為に、自動的に止まるようになってるみたいです。

これ、どうやって復旧させればいいのか…。

簡単です。

家の外に、ガスを操作できる機械が設置されています。

その機械についてるランプが点滅していたら、それはガスが止まってる証拠です。

そのランプの横にあるキャップを外しましょう。

するとボタンが出てきます。

そのボタンをゆっくり押します。

それからしばらく(数分)待つと、ランプの点滅が消えます。

これでガスが復旧します。

でもすぐに使うのは危険かもしれないので、5分くらい待ってからにした方がいいと思います。

これ、青木もですが、知らなかったって人が意外と多いんじゃないかと。







そして、これが今回最大の勉強。

地震の直後、青木は家族の携帯電話、それから家に電話をしました。

しかし全く繋がりません。

心配症なので200回くらいかけましたが、繋がらず。

メールもダメ。
送信も受信も出来ませんでした。


実家は埼玉県なので、やはり震度5くらいは喰らってるはず…。

こういう時、家族と連絡が取れないのは本当に不安です。


電話が繋がらないので諦めて、試しにネットを開いてみました。

そしたらアッサリと繋がりました。

電話回線はダメになってるけど、ネットは意外とスムーズに繋がるんですよ。

ミクシィもツイッターもブログも繋がりました。

…と言う事は、ですよ。

家族が全員、ミクシィやツイッターをやっていれば、すぐさま連絡が取れたはずなんです。

確かに親の世代はなかなかミクシィやツイッターを使いこなせないかもしれませんが、こういう時の為に登録しておいた方がいいんでは!?と。

そして簡単なやり方だけでも覚えておけば、すぐに連絡が取れたはず!

実際、ツイッターでは、皆さんがお互いの安否を確認しあってました。


今度両親に会ったらツイッターだけでも登録させよう…!






皆さん、とにかく自分の身を守ることだけ考えて、引き続き、気を引き締めて参りましょう!