忠臣蔵 一九一二年尾上松之助主演版 | 俺の命はウルトラ・アイ

忠臣蔵 一九一二年尾上松之助主演版

『忠臣蔵』

活動大写真 無声 六十九分 白黒

明治四十五年(1912年)二月十五日封切

 

制作 横田商会 

 

撮影 牧野省三

 

出演


 

尾上松之助(大石良雄・浅野長矩・清水一角)

 

片岡市太郎(大石主税・脇坂淡路守)

片岡市之正(吉良義央)

嵐橘楽(片岡高房・立花左近)

大谷友三郎(浮橋太夫)

 

監督 牧野省三

 

 

鑑賞日時

平成十四年(2002年)十二月七日

京都文化博物館


 

  日本活動大写真・映画史上における

不世出の大スター尾上松之助が、明治

時代に主演した『忠臣蔵』の一本である。

 

 「目玉の松ちゃん」の愛称で親しまれた

松之助の人気は、凄いものだったようだ。

主演映画一千本という大記録は、今後も

更新されることはないのではなかろうか?


 

 明治四十五年の『忠臣蔵』の撮影監督

は、「日本映画の父」と呼ばれた巨匠、牧

野省三である。

 

 元禄十四年(一七〇一)年三月十四日、

江戸城内において浅野内匠頭長矩は、吉
良上野介義央へ刃傷に及んで、徳川五代

将軍綱吉から、即日切腹を命じられて自刃

し、翌十五年十二月十四日、長矩の家老

であった大石内蔵助良雄は、主君の鬱憤

を晴らす為、赤穂四十六名の浪士の浪士

を引き連れ、十五日未明、吉良義央を襲

い、刺殺した。

 この「元禄赤穂事件」は、人形浄瑠璃『

仮名手本忠臣蔵』に劇化され、活動大写

真の時代には、『忠臣蔵』の物語として、数

多く映画化された。

 

 『忠臣蔵』は、日本人に愛されている物語

である。

 

 この明治四十五年の映画版は、過去のフ

ィルムの再編と新撮部分を編集したもので

あるが、日本映画史において初めて「忠臣

蔵」の全場通しを成し遂げた、画期的な作

品なのである。

 

 撮影技術は、照明も用いず、太陽光で

撮った場面も多い。舞台劇をそのまま映

している場面もある。

 今日の観点から見れば、「映画黎明期

の撮影」の特徴を現しているもと言えるだ

ろう。

 

 だが、こうした先人達のご苦労があった

からこそ、発展の道も開かれたのだと思

う。

 

 

 

 大スター尾上松之助は、名場面で浅野

内匠頭・大石内蔵助・清水一角と、それぞ

れの主役を演じている。


 

 浅野長矩の切腹の場面は、無念のこころ

が切なく表現されている。

 

 大石内蔵助の堂々たる貫禄・存在感も、

重い。

 

 清水一角には、散る花の悲劇があった。

 

 書割の絵を背景にした、女性間者の奮戦

も印象的な場面だ。


 

 現代の価値観や演出観から見れば、違和

感を持たれる方もおらるとは思うが、当時の

制作状況を窺う上で、まことに貴重な写真で

ある。

 

 明治時代の活動写真は、まだまだ、舞台

のドラマをフィルムに撮る、ということの延長

であったことが察せられる。

 

 そうした制限もあるのだが、殺陣・アクショ

ンの活発さは、印象的だ。


 

 松之助の内蔵助には、忠義の心が熱く燃

えていた。

 

   

 

              

 

                文中一部敬称略


 

 


 

                                                  合掌