男嶽神社のあとは、女嶽神社へ
御神体に近い男女岳ダム側から、上るとわりと近いときいたのでそちらから向かいました。
女嶽神社御神体 巣食石

そこから歩いて女嶽神社に向かうも、けっこう遠すぎたので一度車に戻り、改めて女嶽神社へいくことに。
ものすごい急な坂を車で登ると神社の横につきました。
神社の鳥居の前はこんな獣道
これ、どっから上がってくるの??という感じです。
因みにこの写真手がしびれるという友人がいます。

鳥居と神社はこんな感じです。

帰り道はギリギリ一時間あったので、ラーメン屋さんに。
念願の博多ラーメン食べれた。
その後は天の河伝説を見に壱岐ホールへ
時間配分も、バッチリです。
全然期待しないでいったのですが、
古事記を元にした新しいストーリーで大変おもしろくみれました。
もともと持統天皇とか、隠された神様の話には興味があったので、現代の話しとうまくからめて良くできたストーリーに感心しまくりでした。
歌も躍りもよかったです。

会場で、人面石クッキーみっけー。

アヌンナキ人形もいた

ハッピーちゃんにも合えた

おかみさんにも🎵

ミュージカルのあとは、空もはれててよかった。
また神社巡り再開です。
小島神社へ向かう途中に発見した輿神社(こう)
導かれてる気がしたので中へ

素敵な参道で、猫の足跡発見
エネルギーが強いのか、グルグルの写真に撮れてました。
おまけにその日は輿神社の神様の夢を見れました。
ほっこり🎵
さて、ようやく小島神社

日没は六時なので、その前に龍光大神へむかったのですが、残念ながら雲の向こうに日は隠れてしまいました。
展望台から



またお会いできてうれしい。

帰り道、ハッピーちゃんのtsukinoutsuwaをちょこっとのぞいて、


その日の宿泊先
太公望さんに向かいます。