Rock & Law ! 札幌の弁護士奥山倫行のブログ -3ページ目

【ご案内】平成28年7月の「北海道よろず支援拠点」への出勤日(予定)をお知らせします。

平成28年5月から中小企業庁「北海道よろず支援拠点」のサブコーディネーター(こちらをご覧ください)を務めさせて頂くことになりましたので、ご案内させて頂きます。

 

私が支援拠点に出勤するのは、週1日程度ですが、事前に予定を確認のうえ、ご活用頂ければと思います。

 

○平成28年7月の勤務予定日(奥山)

 

5日(火)、7日(木)、21日(木)、27日(水)

 

* 変更になる可能性がありますので事前にご確認ください。

* 既に予約が入っている時間帯もあるので事前にご確認ください。

 

○相談予約

 

電話:011-232-2407

メール:soudan@hsc.or.jp

 

○北海道よろず支援拠点の説明(北海道よろず支援拠点のWEBページから引用)

 

 「よろず支援拠点」とは、経済産業省が平成26年度から実施する中小企業支援制度で、経営相談に対応する窓口が都道府県毎に設置されました。地域を支える中小企業・小規模事業者の業績改善を通じて地域活性化を目指す、無料で長期的な相談窓口です。制度の詳細は、中小企業庁ホームページ

 

 (公財)北海道中小企業総合支援センターでは、経済産業省北海道経済産業局より中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点事業)を受託し、平成26年6月2日(月)にセンター札幌本部及び道内6か所(函館・帯広・釧路・旭川・北見・室蘭)の支部内に、中小企業の相談窓口「北海道よろず支援拠点」を開設しました。

 

 北海道よろず支援拠点には専任のコーディネーターと12名のサブコーディネーターが配置され、複雑・高度・専門的な経営課題を抱える中小企業・小規模事業者に対し、ニーズに応じたきめ細かい支援サービスをワンストップで提供します。


ゆうゆう 2016年8月号

主婦の友社の雑誌「ゆうゆう」2016年8月号が発売されました(2013年1月号から「前向きに生きるための法律相談室」という連載を担当させていただいています)。

8月号のご相談は「隣家の騒音に悩んでいます。このままだと不眠症で病気になってしまいそう。どうすればいいでしょう」といった話です。

誌面では、「何が騒音になるのか?」「騒音や被害状況の記録化」「騒音主に騒音で悩んでいることを伝えて改善を促す」「騒音主に騒音で悩んでいることを伝えても改善されない場合」などの内容や方法について説明させて頂きました。今そのような問題に直面している方はもちろん、それ以外の方でもまさかのときの備えとしてお読みいただければ幸いです。

主婦の友社「ゆうゆう」は毎月1日発売。全国の書店やAmazonなどでお求めいただけます。興味がおありの方は是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

ゆうゆう 7月号

 

主婦の友社の雑誌「ゆうゆう」2016年7月号が発売されました(2013年1月号から「前向きに生きるための法律相談室」という連載を担当させていただいています)。

7月号のご相談は「音信不通の兄がいるので父の遺産分割手続が進みません。どうしたらよいのでしょうか」といった話です。

誌面では、失踪宣告の手続や失踪宣告の効果、不在者財産管理人などについて説明させて頂きました。今そのような問題に直面している方はもちろん、それ以外の方でもまさかのときの備えとしてお読みいただければ幸いです。

主婦の友社「ゆうゆう」は毎月1日発売。全国の書店やAmazonなどでお求めいただけます。興味がおありの方は是非ご覧ください。

 

 

 

【ご案内】5月から「北海道よろず支援拠点」のサブコーディネーターを務めています。

平成28年5月から中小企業庁「北海道よろず支援拠点」のサブコーディネーター(こちらをご覧ください)を務めさせて頂くことになりましたので、ご案内させて頂きます。

 

私が支援拠点に出勤するのは、週1日程度ですが、事前に予定を確認のうえ、ご活用頂ければと思います。

 

○北海道よろず支援拠点の説明(北海道よろず支援拠点のWEBページから引用)

 

 「よろず支援拠点」とは、経済産業省が平成26年度から実施する中小企業支援制度で、経営相談に対応する窓口が都道府県毎に設置されました。地域を支える中小企業・小規模事業者の業績改善を通じて地域活性化を目指す、無料で長期的な相談窓口です。制度の詳細は、中小企業庁ホームページ

 

 (公財)北海道中小企業総合支援センターでは、経済産業省北海道経済産業局より中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点事業)を受託し、平成26年6月2日(月)にセンター札幌本部及び道内6か所(函館・帯広・釧路・旭川・北見・室蘭)の支部内に、中小企業の相談窓口「北海道よろず支援拠点」を開設しました。

 

 北海道よろず支援拠点には専任のコーディネーターと12名のサブコーディネーターが配置され、複雑・高度・専門的な経営課題を抱える中小企業・小規模事業者に対し、ニーズに応じたきめ細かい支援サービスをワンストップで提供します。

 

○平成28年6月の勤務予定日(奥山)

 

8日(水)、14日(火)、21日(火)、29日(水)

 

* 変更になる可能性がありますので事前にご確認ください。

 

○相談予約

 

電話:011-232-2407

メール:soudan@hsc.or.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ご案内】『弁護士に学ぶ!契約書作成のゴールデンルール』

拙著『弁護士に学ぶ!契約書作成のゴールデンルール』(出版:民事法研究会)が発刊されましたのでご案内させて頂き ます。興味がある方はご覧ください。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
以下「民事法研究会」のWEBページから引用
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

トラブルを防止し適切な内容で契約を締結するための考え方を開示!

●本書の特色と狙い
基礎知識から全体のフレーム、条項の配列・記載表現・役割等を豊富な図解とサンプル文例により丁寧に解説!
移転型、利用型、労務型、提携型の各類型からの注意点も紹介!
●本書の主要内容
第1章 契約に関する誤解

1 誤解① これまでどおりでよいのか?
2 誤解② 契約書を作成する目的
3 誤解③ 口約束でも契約は成立する?
4 誤解④ 口約束の契約を証明できる?
5 誤解⑤ 契約には何でも定めることができる?
6 誤解⑥ 書名や記名押印は誰がしてもよい?
7 誤解⑦ 印の種類と効力は?
8 誤解⑧ 契約書・覚書・合意書・示談書は別のもの?
9 誤解⑨ 当事者の双方が調印しない契約書も有効?
10 誤解⑩ 市販の契約書の書式で十分?
11 誤解⑪ 印紙を貼付していない契約書は無効?
12 誤解⑫ どんな契約書でも公正証書にしたほうがよい?
13 誤解⑬ 契約書作成に数十万円?

第2章 契約の種類と基本フレーム

1 契約の種類① 典型契約
2 契約の種類② 非典型契約
3 基本フレーム① 全体のフレーム
4 基本フレーム② タイトル
5 基本フレーム③ 前文
6 基本フレーム④ 条文の配列と順番
7 基本フレーム⑤ 契約書の記載表現
8 基本フレーム⑥ 特有の表現
9 基本フレーム⑦ 後文・作成日付・署名・別紙

第3章 各契約書に共通する一般条項

1 一般条項① 目的
2 一般条項② 表明保証
3 一般条項③ 当事者双方の基本的な義務
4 一般条項④ 契約期間
5 一般条項⑤ 期限の利益の喪失
6 一般条項⑥ 譲渡等の禁止
7 一般条項⑦ 秘密保持
8 一般条項⑧ 暴力団の排除
9 一般条項⑨ 契約解除
10 一般条項⑩ 損害賠償
11 一般条項⑪ 連帯保証人
12 一般条項⑫ 不可抗力
13 一般条項⑬ 完全合意
14 一般条項⑭ 契約費用の負担
15 一般条項⑮ 分離可能性
16 一般条項⑯ 合意管轄
17 一般条項⑰ 協議解決

第4章 各種契約の具体的内容と注意点

1 類型① 移転型/渡す・受け取る
2 類型② 利用型/貸す・借りる
3 類型③ 労務型/してもらう・する
4 類型④ 提携型/一緒にする
おわりに~誤解のない契約で豊かな社会の実現を~