HV5Sをベランダで使う時の注意点とは | 長期 積立 分散 投資 お金の貯め方増やし方 あなたのライフプランアドバイザー

長期 積立 分散 投資 お金の貯め方増やし方 あなたのライフプランアドバイザー

長期積立分散投資!
こんにちは!資産形成アドバイザー林のブログです。
資産形成アドバイザーの仕事とは?
『お客様の現在の経済状況から、最適かつ具体的なライフプランをデザインする事』です。

●HV5Sをベランダで使う時の注意点には
 いろいろとありますが

 これは商品の説明書にも書いてある通り
 アースが必要ですね。

 このブログのヘッダー(最初の写真)の
 小さめに囲んだところが
 実写です。

 アースといっても、いわゆるラジアルを
 張ってます。

 ラジアルを接続するため
 丸型端子を
 はさんで使いましたが
 厚みがあり、M型コネクタのネジ部の
 長さの関係で、2枚がやっとです
 というか、2枚だと
 ネジ引っ掛かりが一山しかありません。
 
 なぜ2枚かというと
 7Mと21Mそれぞれラジアル(4/1λ)を
 つないだためですが
 これを読んでいるかたがトライする場合は
 1枚にして、山の引っ掛かりを多くした方が
 接続強度的に良いです。
 ラジアルは、使用周波数に合わせ
 それぞれ張ったほうが良く
 その場合、1枚のラグ板に複数本
 接続してくださいね。


 丸型端子参考サイト
 http://sunco.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/r8-16-hf-22d3.html
 
IAG林

ベランダアンテナの性能改善はどうするの?
その答えはこちらです