レシピ:手作りグラノーラをオススメしたい! | Atsukoのおうちごはん in Singapore

Atsukoのおうちごはん in Singapore

日々のごはんをゆるやかに、楽しくするために、
「おいしく」て「体に良い」食のできごとを綴っています。
現在はシンガポールに住んでおり、
地元の食材をふんだんに使ったさまざまなお料理に没頭中。

最近気づいたこと。


グラノーラの魅力。


え、今更?笑

という感じなのですが

この前これをカフェで食べたらすぐに便秘が解消!!


{5F4BCE8E-FD21-4FA5-8D96-D3469550A346}
私の体には合っているということに気づきました。



とはいえ、ここシンガポールではグラノーラのパックを買うのも高いし…

市販のだと結構甘かったりするので…



よし作っちゃおうと思いたち、

まずはリトルインディアにて材料を揃えてきました。


大量の品ぞろえのあるムスタファセンターには、

広い広ーいナッツ類を揃えているコーナーがあります。

比較的安い。


{CB407BD1-2E07-4240-8743-E682AFD495A8}
ここで一部を購入し、後はCity Square Mall という近くのモール内にある

Pat's Oven
というナッツ専門店で購入をしました。


{B76FBA06-D971-4945-BE97-19E61145FF0F}

{F559D462-04AD-4971-8567-DB51B80C8ED4}


ちなみに、

オーガニックオーツ 300g $2.3

パンプキンシード  100g $2.5

アーモンド       100g $3.3


と比較的良心的な価格設定になっていて、100g以上の販売をしてくれます。

あとスーパーなどでもいくつか購入をし、材料をそろえて作ったのがこちら






手作りグラノーラ


{F13CC445-4129-4AF1-9D86-32BEAA1E61AA}
Recipe:

ingredients: (一度に作りやすい分量)

○オートミール 150g

○アーモンド 30g

○ピーカンナッツ 30g

○パンプキンシード 30g

○レーズン 30g

○はちみつ 大さじ3または4(やや甘みを好むなら4)

○ココナッツオイル 大さじ2 (他の油でもOK)

○塩 ひとつまみ

○シナモンパウダー 少々(あれば)
※ナッツやドライフルーツはあくまでも目安で、自分のお好みに。



【下準備】

・オーブンは150度に余熱をしておく

・ナッツ類は、大きいものは食べやすいサイズに砕いておく


【作り方】

①ボウルにはちみつ、ココナッツオイル、塩、シナモンを合わせてよく混ぜる


{6661CE7E-0AED-44AB-AEF5-8FDA1E49074B}


②オートミール、ナッツ類、ドライフルーツ類全て加えて混ぜる

(やっぱり手でやるのが一番よく混ざります)



③オーブンシートをひいた天板の上に②を並べ、150度で約30分焼く。


{AF258FAB-BA22-49BC-A918-8CB18EF83FAC}


焼きあがったらそのまま少しオーブンの中に置いてから(15分前後)取り出す


{42D4B85B-84D1-481A-BF1C-62244A63F558}
※30分以上オーブンにかけると、わりと色が黒くなるので要注意




{85E5D7E2-448E-485F-AA2B-08A247D66355}


{3907CBE4-8B3B-45E5-BF2E-5EBB65A99509}



やってみたらとってもかんたん。

それこそ言葉の通り、混ぜて焼くだけ♪

私ははちみつを大さじ3で作りましたが、

この場合甘さはほとんど感じないレベルです。

もしほんのりとした甘さが欲しければ、大さじ4くらいがちょうど良いかも。



それに、家にあったストックなどもあったものの

トータルで$10前後でできちゃった。

物価が異常なここ、シンガポールでは

市販ものは軽く$10は超えるのでそれよりも安く作ることができました。



おいしさ、ヘルシーさ、価格、全てトータルで考えて

グラノーラは手作りが一番良い!と判明。



しかし危険なのは、これついつい手がのびてしまう…。


ふと目に入るとポリポリ…


気をつけます。





レシピブログをはじめました。

レシピブログに参加中♪

よろしければのぞいてみてください!