ビジ法2級受けてきました&自己採点 | 趣味は資格です

趣味は資格です

資格好きが、あらゆる資格に挑戦するブログです。

今日はビジ法2級を受験してきました。

2級は午後1時30分から開始なので、午前中は軽く復習してから会場に向かうことにしました。
午後からだと休日なのに1日何もできなくなってしまうのが、残念ですね。



会場は地元の上尾商工会議所だったのですが、この会場が今まで受けてきた試験の中でも最低の試験会場でした(T_T)

試験の場所自体は全く問題なかったのですが、その下のフロアで何かしらのイベントをやってるみたいで、大音量で音楽が流れてる上に司会進行の方の声がまるぎこえ。
試験時間中ずっと響きっぱなしでした(^_^;)

おかけ様でかなり集中力が低下してしまい、試験時間ぎりぎりで何とか終えることができました。

さすがに、資格試験実施の際に下のフロアで大音量で音を流すイベントがあるなら、試験の実施を諦めてもらったほうがよっぽど良いと思うんですが・・・

試験の内容自体は、私の勉強時間ではあまり確信をもって解くことはできませんでしたが、ほとんど問題集で見たことあるような問題だったので、なんとなく正解だと思われる選択肢を導き出すことはできました!

さっそく帰宅して、自己採点してみたところ・・・

TAC・・・77点/100点
大原・・・80点/100点

やった~、合格できてそうです(^-^)/

TACと大原で「5-4」だけ解答が違ったのですが、どちらにしろ合格基準の70点を超えているのでよっぽどのミスがない限りは受かってると思います。

これで、知財3級に続いてビジ法2級と法律系資格を取得できそうなので、いつになるか分かりませんが今後はもっと難易度の高い法律系の資格にもチャレンジしてみたいです。