疲労回復 | 横浜のアロマスクール「湘南国際アカデミーのブログ」

横浜のアロマスクール「湘南国際アカデミーのブログ」

JAMHAハーバルセラピスト認定校、JAA法人会員アロマコーディネーター認定校です。
本格的にアロマテラピーを学びたい方には「PREMIUMアロマコース」がお薦めです。

こんにちは

ようやく衣替えが終わった金子です


最近、何故か疲れが取れないんですよね

そんな時に目に入ってきたテレビ番組

疲労には2種類あるらしく

1つは交感神経優位型  このタイプの人は疲労を感じることができないタイプです

仕事や勉強の達成感が疲労を麻痺させていまっているのです

セラピストで言えば、お客様に喜んでいただいて、疲れが飛んでしまうパターン

もう1つは交感神経も副交感神経も低い、自律神経のバランスを崩してるタイプです

このタイプの人は朝が弱く、ボーとしていることが多いので、人からは疲れてる?と聞かれる事が多いそうです


解消法より予防が大事らしいです

疲労は貯めないことが1番

それはなんと温度管理

私たちの仕事はお客様の快適さを1番に考えます

実は温度は一定温度を保つより、時より温度を変える事がいいようです

同じ温度の部屋で長時間いると疲労が溜まってしまうらしいのです

また、風のような心地よいものがあると更に副交感神経が刺激され疲労を感じさせないのです


またこの時期、紫外線でサングラスをかける方もいらっしゃいますが、これ紫外線だけでなく体の活性酸素を防いでもくれるのですごくいいんですよ活性酸素は疲労物質を作るものですので防ぐにはもってこいですね


お出かけの際にはサングラス

お部屋でマッタリ時間の際には時々窓開けて換気を