石けん作り デザイン編 | 横浜のアロマスクール「湘南国際アカデミーのブログ」

横浜のアロマスクール「湘南国際アカデミーのブログ」

JAMHAハーバルセラピスト認定校、JAA法人会員アロマコーディネーター認定校です。
本格的にアロマテラピーを学びたい方には「PREMIUMアロマコース」がお薦めです。

こんにちは{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/le/lenanikki/25740.gif}
秋風に吹かれて仕事も気持ちよく進めたいカネコです

今回は、戻りまして、石けん作りの応用編という事で、成形色つけです

1番よく目{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6905.gif}にするのは、牛乳パック
注ぎ口を全開にして、生地を流し込んでテープで留めたら、縦にして放置

プリング○スの丸い筒も使えます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/le/lenanikki/25740.gif}
丸い石けんになるから私好み
生地を流し込んだら、ラップで覆って縦で放置

他にも、マフィン型
これは、中の腐食を防ぐために中敷をするといいですよ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/re/reina103/31108.gif}

モチーフ型
海外では石けん作りは日本よりメジャー{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif}
だから、専用の型の購入が出来るのです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/le/lenanikki/25740.gif}
海外通販出来るので、インターネットで検索してみては{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/le/lenanikki/25735.gif}

また少し固まってきたら、ゴムのハンコで文字を刻印するのもお洒落ですよね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ke/kesera-seraaa/357.gif}

形のデザインの次は色のデザイン
マーブル模様
おたま一個分だけ取り出し、クレイを入れて混ぜます
均一になったら、色のついていない生地を一つのボールに合わせて軽く混ぜます
{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/im/imasara/4242.gif}混ぜすぎない事がポイントです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/im/imasara/4242.gif}
それを容器に移して放置します


混ぜずに色のついていない中に色付けした物を容器の淵から流し入れると、扇形の模様になります

また色々なカラーの石けんを細かくカットして色付けしてない中に入れるとモザイク模様の石けんの出来りです
工夫すると素敵ART{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6905.gif}な石けんが出来上がるかもしれませんね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif}

以前UPした写真の石けんはマーブル模様の石けんでこれは簡単に出来るグリセリンソープ使用ですが…

みなさんも色々試してみて