{90BEABE3-FCE1-48F6-B17E-D4C8B59934A7}

チャーさんの白いムスタングの歴代3台目と言われているFUCK  YOU .ムスタングは'67年製のムスタングで、スイッチを黒にして、ペグを交換、

{DB3E988D-875E-440A-9A7F-73BC166620D8}

ストリングガイドの追加や色々改造がされているらしいですね〜。

{DC463BA7-8D07-434B-B0CA-7C56DF9FCB34}

とりあえずはちょっと黄ばみ過ぎているMG-69-60のピックガードを茶から赤に替えて(オールドはもっと赤いんですけどね) 

{147F03A8-64E7-4BCE-B807-AA72C9077D47}

トレモロのバネの架け替え強化を施して

{4E1BA481-033F-48A9-938D-BAF24A793EC4}

ようやく目一杯のアームダウンと狂いにくいトレモロ調整が出来ました。
トレモロアームも適度に動かせてブラブラしないようにビニールをイモネジに噛ませたり苦心しました。

あとは、このムスタングの名前になっている「FUCK YOU .」と打たれた「ダイモテープ」が最後の決め手になります。

{AF559D55-AA16-45BA-AD91-6795546E706E}

ジャーン‼︎ 
この昭和の置き土産的なテープライター、ダイモテープライターをこのためだけに購入致しました(笑)
現代版の廉価版ライターですけど。

{CD3DAAA9-87C9-4D9D-BF6F-2A320A56DF95}

合わせて、9ミリ幅のテープを二色。

6ミリ幅、9ミリ幅、12ミリ幅の三種類があるそうですが、今後は9ミリの製品しか無くなるらしいので、とりあえず9ミリのライターとテープを購入しました。

{43AFD975-A39C-4987-819B-4047E0BC813F}

とにかくこのムスタングのダイモテープに関する資料が無くて、横須賀サウンドロフトさんでは赤いダイモテープを貼っています。

チャーさんは'78年の5月28日あたりにFUCK  YOU .と打たれたダイモテープを貼ったと言われていますが、当時のテレビのカメラワークがギターのボディーばかり映して左手の動きを映してくれないのでこの放送禁止ワードをボディーに貼ったようですね〜。

{2A2E5085-3B93-40F7-9513-5C626BC28469}

初期チャーさんの愛好家の方にいただいた画像を研究して、

{1D92049A-D819-49CE-AFAF-F0C9B57B5C81}

ダイモテープを作ってみました。

{83061CD2-CD6A-4640-9D60-34477EEA0533}

最初、FUCK を間違えてFACK と打ってしまいました(笑)

{AD2CC6C6-A234-4AA1-8402-D331FE2723C2}

どうも9ミリだと太い⁇
チャーさんはおそらく6ミリのダイモテープを貼っていたんですね〜、

{22B2A55E-8A9B-4FBE-858C-5D76280A2EA8}

6ミリ幅にカットして作り直し。
今度はいいみたいですね〜

{BFC05C9E-A92F-4215-A4FD-63434D6EB1FA}


ただし、新しいテープライターだと微妙に文字の大きさなどが違って両側に黒の部分が残り過ぎますね〜、残念。


{E58A5E93-7FB9-4B22-9D96-E0D371EC0626}

まあ気分だけでも「FUCK  YOU .ムスタング」の完成で満足しております。

テクニックはいっこうに上達しませんが、先ずは型からということで頑張ります(笑)