{2391357B-7B4E-43B9-AE1A-FB383C26399C:01}

今年は12月から降りますねぇ~。
こんな年も珍しいですね。

{1A935B59-D9E4-4D1D-8FA4-DE861E020B7D:01}

今年は雪景色の撮影に目覚めてしまい、新雪と共にあちこち駆け回ります(笑)

白と黒のモノクロームの世界に引き込まれて、新発田市の寺町通りへ。

{B5E5A096-D796-4888-93D7-653CE8E1BCD1:01}

やはりお寺の雪景色は素晴らしいですね。

宝光寺さんは取り分け魅力的な光景に出会えました。

{D6E3A995-F6A3-488D-AEA6-C88A02F95D31:01}

雪のしだれ桜。
{C97ADA04-E12A-4430-AF17-A0B7EB1A25B3:01}

雪の経蔵。

{E4B251D7-ECC0-4C4B-B0EE-9F913FB3865F:01}

山門をくぐるとまた絶景かな絶景かな。

{5EFFE9B6-B7CE-4247-969D-F49B3A16304C:01}

回廊の雪景色はまるでモノクロ写真の世界。

{7597E383-700F-4EB8-91FF-C670B5F0B165:01}

まるで映画のフィルムのようです。

{E1B089FF-9CA3-4E09-82C5-D4284ABBFA0E:01}

隠れた新発田の名所ですね。

{F6496A12-D1B8-49F6-811E-BEB4A0CE9E5B:01}

雪はがらりと景色を変えてくれますね。

{42D0B45D-C322-4F02-BF59-6826CB8B69EF:01}

やはり宝光寺さんは四季折々の風情があります。

{EB132A76-0D4F-403F-B51F-50C4FD43FB92:01}

またこちらの桜の時期に訪れたいと思います。

{2FF4780A-48B6-45C0-8775-E4794E107986:01}

歴史あるこの回廊。
しっかり修復されて守られておりました。
山門と共に新発田の宝ですね。