{2FD80CE7-DC8C-481D-B82B-C0ABE01B69DD:01}

上越に来たらやはり寄ってみたいのが、こちら上杉謙信公の菩提所、「林泉寺」です。
春日山城跡の山裾に位置する林泉寺は、上杉謙信の墓所をはじめ歴代城主、藩主の墓所があり、全国から謙信ファンの方々が大勢いらっしゃる越後屈指の古刹でもあります。

{27E14ED7-DDEB-4E4C-BB7A-AE168C09E292:01}

先ず現れる茅葺きの惣門は、謙信公により春日山城から移築され、唯一焼け残った貴重な建物であり、美しい大和塀の惣門でした。

{31DF27B9-37DD-4B3D-9032-52513D04B725:01}

その後ろには大迫力の山門がひかえており、越後の歴史をかたる古刹である事を伝えてくれます。

{AAD365A3-9A0E-4D71-8765-585213CA36F0:01}

この春日山の山門大額は、以前の大額が謙信公による直筆のもので、山門が江戸末期の地震により焼失した際に命からがら助け出され、現在は境内内の宝物館に大切に展示保管されております。

{8A6059B6-8B1D-4D1F-BE77-FA0B0061E139:01}

{9341E6E2-3725-409D-A535-AFA913122DEA:01}

こちらの山門天井の龍の図も、以前の作品が宝物館にて保管されておりました。

{89F46675-63E8-4928-B569-91CA00384CF0:01}

仁王さまも非常に大きく、見事な彫刻で大迫力で迫って来ます(^-^)

{A6BCDA42-7B1D-4F06-9CA8-DF5CFB8E2520:01}

山門からのお庭と本堂の景色は本当に素晴らしく、緑がとても美しいお庭になっておりました。

{CD7F9013-575C-45E5-9D05-B1B8742A9BE2:01}

本堂は17年前に開創500年を記念して再建されたそうですが、

屋根の瓦の上に光る、5つの家紋は

{6A7F1605-9E45-496B-962D-62A23AA692EB:01}

こちらの歴代の城主や藩主の5つの家紋が並んでいるそうで、肉眼では良く見ることが出来ませんでした。

{4631979B-FA27-4450-8A60-03E3A48C884D:01}

本堂内もなかなか煌びやかで素晴らしい雰囲気でした。

{A1947536-617A-4291-B7B4-0EA84FC586C1:01}

庫裡も下見張りの美しい、巨大で素晴らしい建物でした。

{D20D8C33-4EBA-4F6B-915B-7A130DAA5554:01}

本堂より左手にあるのが、美しい山の墓所で、苔が素晴らしく美しい表情を見せてくれます。

{948AC141-4A90-43C3-B03C-A5CC8BF3D869:01}

一番良いセンターの位置に上杉謙信公のお墓があり、やはりファンの方が御供えされた高級な花束が飾られておりました。

{4A9AB28D-5D6D-4A81-B33B-68CF9FD42192:01}

こちらが謙信公のお墓、その後ろにはずらりと火災の際にお亡くなりになってしまった、「修行僧のお墓」なのだそうですが
綺麗に佇んでおりました。

{74F2EE2A-D15B-4A68-9E40-6E9E757DF75C:01}

ちょうどお彼岸でもあり、彼岸花(曼珠沙華)が綺麗に咲いておりました。

歴史が詳しい方や、Gackt謙信公のファンの方にもこちら、林泉寺は魅力的な展示品やイベントの生写真なども展示されていて充実した宝物館になっております。