久しぶりのブログです。
今日は三社祭!浅草に行ってきました。

しかし神輿の喧騒そっちのけで子供達と花やしきへ…






下の子も意外と乗り物に乗れて楽しそうでした。
しかしお化け屋敷は苦手らしく、じっと目をつぶって怖がってました。




Android携帯からの投稿
またまた思いつきでいきなりの釣行です。
朝4時に目が覚めてしまったので釣り船探し。
今日の今日でよく見つかったね。奇跡です。
ただ真鶴と少し遠いので午後からにしてもらいました。
しかし半日とはいえ仕立(貸切)で2万円でいいとのこと。安っっ!




釣果は鰺数匹と鯖の入れ食い
持って帰るの大変でした。



鯖は新鮮なので酢で締めずにっそのまま刺身に。


子供たちが楽しそうだったので何よりでした。


Android携帯からの投稿
新年一発目のブログです。
家にいても暇だっつーことで、急遽新幹線に飛び乗って仙台へ!


目的は?牛タンが急に食いたくなって…って写真は撮るの忘れたけど美味かった!!
時間も遅くなったんでせっかくだから泊まっていこうと思い、駅前のホテルへ。そこでなんとスイートルームが空いているので格安で泊まらないかとのこと。
正月価格一泊
15万5千→→3万5千円!!
こんなラッキーいいのかな?


20階の部屋からの眺め


翌日は日本三景の松島へ足を延ばしたかったのですが、ひとまず気仙沼を視察へ。
…遠い!田舎の電車を舐めてました。2時間に一本しかないし。仙台から鈍行で都合3時間半。


こちらが想像していたより震災の爪痕が酷く、駅から市場までは瓦礫の山。未だに打ち上がった船などが片付かないよう。聞けば信号がやっと一週間前から点くようになったみたいです。現地の方々の心情を察して写真には1枚も残しませんでした。

帰りは帰省ラッシュに巻き込まれ新幹線も立ち乗り。子供たちも疲れているのに頑張りました。思いつきで出かけた割には、色々考えさせられるいい旅行になりました。



Android携帯からの投稿
今日は長男の幼稚園の発表会に行ってきました。


3年間の締めなので感動もひとしお。
演目は「不思議の国のアリス」帽子屋の役みたいです。







生まれてから6年間あっという間だったなぁと思いました。

午前中で終わったので午後からはランドセルと学習机を買いに深川へ。
誰に似たのか優柔不断で悩み抜いた末やっと決まりました。


しかしランドセルと学習机しめて20万円!高い買い物でした。



Android携帯からの投稿
連休初日は岩井海岸まで行ってボート釣り!


…と思ったのですが、強風のため船は出せないとのこと。急遽陸っぱりからのチョイ投げに変更です。


海は綺麗で魚影も濃かったのですが釣果は震わず、
石鯛、黒鯛、平鯛、小庄鯛といってもどれも幼魚。他には歯虎魚、権瑞などの毒持ちばかり。


それでも子供達は楽しかったらしく帰りの電車では三人とも爆睡でした。


続いて二日目は近所の若洲でサビキ釣りです。

午後からは天気が崩れる予報だったので朝6時から午前勝負!


釣果は数匹のサッパとかわいい石持
女房が釣った巨大なコノシロです。


二日連続の炎天下の釣りはおじさんには少々堪えました。



Android携帯からの投稿


昨日若洲に釣りに行った成果
サッパ(ままかり)めしです。



Android携帯からの投稿

黒むつの塩焼き(デカい!)
女カジキの刺身
自家製ティラミス








うまそうなので撮っちゃいました。


大量のキス
ホウボウ
メゴチ
ガザミ?
釣れました!
家族で1艘仕立ててもらったのですが、女房を筆頭に一人づつ船酔いで倒れていき、早々と4時間ほどで納竿なりました。
長男は割と元気に釣っていましたが、次男のゲロの世話をしながら流石に釣りなんぞできません。
教訓は女房と小さい子供は連れて行かないに限る!

Android携帯からの投稿
今日我が家の家族が一人亡くなりました。
・・・といっても飼っていたいたハムスターの話です。
さっきまで元気だったのに急に眠ったように亡くなりました。
家に来てから1年くらい家族として過ごしてきました。
子供たちよりも毎日世話していた女房のほうがショックだったようです。
近所の川の脇にお墓を作って埋めました。
3歳の次男の一言

『人間のせいで死んじゃったんだね・・・』

心に突き刺さります。
子供たちは生まれて初めて死というものに直面して何を感じたのでしょう?
勝手な言い分ですが、このことによって命の大切さを少しでも感じてくれたら
亡くなった子もきっとうかばれると思いたいです。
たくさん釣れました!
ハゼなど50匹くらい。

長男も上手になって10匹くらい釣ってました。
天ぷらで頂きます。



Android携帯からの投稿