【日本旅2014】国指定重要文化財:村上家 | *Travel Note*

*Travel Note*

クアラルンプールからの旅の記録。
東南アジアを主とするホテル日記•食日記•観光記/時々マレーシア情報


 村上家
 http://www.murakamike.jp/about.html

 熊汁と五平餅という奇妙な〆で終わったランチの後、五箇山の集落から少しだけ離れた所にある
 400年前の建築様式を残すという国指定文化財:村上家へお邪魔してきました。







 中へ入ると、囲炉裏で温められたお湯で薬草茶を振る舞って頂きました。


 古代民謡:こきりこ 右:ささらという楽器を使い踊る様子



 2階へと続く階段は急こう配、、、登りは良いんですけど、こういう階段、下りが怖いです。。。


 左:溝のカバー  右:公衆トイレ
 公衆トイレも溝のカバーも合掌造り。


 加賀藩の流刑地
 江戸時代加賀藩は、政治犯などの罪人を能登(石川県)や五箇山地方に
 流刑人として送っていた。
 五箇山地方は圧川東岸が断崖絶壁に隔離されていたことから、流刑の
 好適地として多くの流刑人がおくられてきたのである。
 田向集落にある流刑小屋は、昭和38年の大雪で崩壊してしまい、
 同40年5月に復元された。
村上家ホームページより

 お食事を運ぶ所から中を覗くと、真っ暗な小屋の中に、、、お侍さんが
 思わず後ずさりガーン 結構びっくりしますので、お気をつけて~苦笑


             ブログランキング・にほんブログ村へ
         ❤ご訪問ありがとうございます❤