【日本】果てしなく敷居の高い場所 | *Travel Note*

*Travel Note*

クアラルンプールからの旅の記録。
東南アジアを主とするホテル日記•食日記•観光記/時々マレーシア情報



以前からずっと行ってみたいと思っている場所があります。

日本庭園として最高の名園と言われる 桂離宮好

(宮内庁のページはこちら



毎回帰国時に行こう行こうと思いながらも実現に至ってません。

それも、1日6回もある1時間程のツアーが、いつ見ても満員なのですガクリ

調べてみると予約方法には3つある事がわかりました。




橙インターネット予約枠

橙往復はがきによる予約

橙宮内庁京都事務所参観窓口にて申込む





な~んだ、簡単じゃない?



と思われた方もいますよね?インターネット予約が出来るなら

簡単に申込出来ると私も思ったのです。。。。。。

が、桂離宮への道のりはそんなに甘くないようで。。。。ガクリ






3カ月前からインターネットで予約できるのですが、枠が狭き門な上に、

皆さん待ちかまえて予約されているようで、毎月1日に次の追加月が出た途端に満員に

なってしまうそうです。
紅葉の季節や、桜の季節なんて本当に予約が取れないのだとか。。。






で、あれば、往復はがきで。と思ったのですが、ここはマレーシア泣

どうやって往復はがきを手に入れようか。。。。そうしている間にも

予約が埋まってきてしまいます。






予約枠は、

インターネット予約が取れる人数1割に対して、
はがき予約枠は9割程


あるそうなので、はがき予約の方が可能性は高いかもしれません。

という事で、窓口に直接連絡してみる事にしました。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



おんなのこ 海外在住者のはがきでの申し込み方法を教えてください。

よーじや 国際返信切手券というものがありまして、そちらを日本から
   海外に返信できるだけ貼って後は、サイトにあります記入事項に
   従って申し込んでください。(はがきの書き方はこちら

おんなのこ 国際返信切手とは?

よーじや 海外に返信する場合、相手国の切手を使用出来ない為、異国間
   でのやり取りの際に国際的に使用できる共通クーポンのようなものです。
   (国際返信切手についての郵便局のページはこちら

おんなのこ はぁ。聞いた事が無いのですが、郵便局にいって聞いてみます。





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


電話を切った後、必至でググりましたよ。国際返信切手

英語では、

International Reply Coupon 略してIRC

いうらしいです。ですが、マレーシアにはどうやら存在しないようですaya

ただの英語の勉強になっただけでしたううっ...ううっ...ううっ...

台湾等から申込まれる方も多いようで、台湾はこのIRCが発行される

そうです。。。。ガンバレマレーシア。。。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



残る選択は、直接窓口に行く。

これは、可能性が無いわけでは無いようで、海外等から来た人用に

少しだけ枠があるのだそうです。

少人数であれば、すぐに参観許可書を貰う事もあるそうなのです。

ですが、やっぱり確実な許可書が欲しいですよね。





という事で、往復はがき、タイミング良く日本出張中のもんさんに切手と一緒に

買ってきてもらう事にしました。。。。

これも、抽選なので当たるかどうかは確実ではないのです。



めっちゃ敷居高いです泣 



後日、一ヶ月程かかったでしょうか。。。。

許可書が届きました




が、しかし、、、、私、もう既に当たらなかったのだと思い既に

別の予定を入れてしまいどうしても指定された日のこの時間にいけません

あああ、せっかく当たったのにガクリガクリガクリガクリガクリ

(※はがきの場合、日にちの希望は第3希望まで出せるのですが、時間指定出来ません。)




やっぱり敷居が高い。。。。





次回は、3ヶ月前からきっちりはがきをおくるぞぅ

一体いついけるのやら。。。うう





  ❤ご訪問ありがとうございます❤
ブログランキング・にほんブログ村へ