18日に発売されるCDなどのフラゲ日情報(後編) | 「365日の言の葉」

「365日の言の葉」

 自分が生きていること、生かされていることを誰かに知ってもらいたい・・・。
それで始めたブログなので、日々起きたことや感じたこと、また以前と同じくAKB48関連や詞(詩)などジャンルを問わず更新していきます

【昨日分の「CDなどのフラゲ日情報」だったため、若干違和感ありますよね…。まぁ、もうフラゲ日情報ではなくなりますから…。それを度外視して、気にせず前半と後半の二部として読んでいただければありがたいわけです】




昨日のブログでも宣言したように、前編で「ドラマや映画編」としてタイアップに起用されたシングルを紹介しましたが、残りの「アニメやその他」の類いを本日二回更新するその一回目にします。前半に引き続き、今度はアニメやCMなど編を紹介していきます。
amazarashiが、初のシングルをリリースするという「季節は次々死んでいく」。表題曲は、アニメ「東京喰種(トーキョーグール) √A(ルートエー)」エンディングテーマとなっています。リズムは至って明るくポップではあるが、歌詞はまさに"amazarashi"そのもので独特の世界観や死生観を歌う表現となってい。タイトルである「季節は次々死んでいく」で始まり、「季節は次々生き返る」で締め括られ、「苦悩にまみれて 嘆き悲しみ それでも…」と絶望の中からも希望見つけて前に進もうともがく様を表した一曲です。ミュージックビデオがまた衝撃的内容で、アニメの世界観に沿っているかのように、一人の女性が生肉で作られた歌詞を貪り食らうという映像になっています。イメージを損なわない内容というのを鑑みた作品となっています。



約5年ぶりに、中川 翔子さんが「ポケモン」のタイアップとなる「ドリドリ」は、テレビ東京系での放送中の「ポケットモンスターXY」のエンディングテーマとなっています。ヒロイン・セレナのイメージソングとして、「ポケモン」史上最も可愛い楽曲として、10月の初回放送開始時から人気が爆発しているというナンバーである。タイトルの「ドリドリ」は、「ドリームドリーム」を略した言葉であり、夢を追いかける女の子の気持ちを歌った歌詞に注目の楽曲です。



横浜出身の男女二人組ユニット「コアラモード.」が、遂に「七色シンフォニー」でメジャーデビューを果たします。透明感のある歌声を持つボーカル・あんにゅさんと、サウンドクリエーターの小幡 康裕さんからなるユニットであり、表題曲はフジテレビ系「ノイタミナ」枠で放送中の「四月は君の嘘」のオープニングテーマとなっている。主人公らの心情ともリンクする葛藤や悩みを、「自分の心の中に降り続ける雨が、誰かの太陽に触れた時、そこに虹が生まれる」というイメージの歌詞で、ピアノの美しいストリングが栄えるキラキラなアップナンバーとなっています。



人気アニソンシンガーとして活躍する藍井 エイルさんが、通算9枚目となる「GENESIS」をリリースします。表題曲は、1月から放送中のTVアニメ「アルドノア・ゼロ」の第二期のエンディングテーマに起用されたナンバーで、彼女の力強い歌声に希望に満ちた歌詞が並ぶ一曲となっています。



「週刊少年ジャンプ」で連載中、3月にはまさかの実写映画化されるという、松井 優征さん原作の「暗殺教室」が、現在テレビアニメで放送されています。その主題歌である「青春サツバツ論」は、出演している声優陣が特別ユニット「3年E組うた組」として歌っています。作詞作曲は「ラブライブ!」で知られる畑 亜貴さん、そして「サクラ大戦」の田中 公平さんが担当しています。サビの部分では、「やりきってないからやりきれない」と繰り返す部分が、耳に残る印象的な一曲となります。



2日に渡る「18日に発売されるCDなどのフラゲ日情報」、一応これでなんとか終わりを迎えましたが、ちょっと多すぎたのは痛手でしたね…。