其処彼処の駐車場に出来ていた雪山も融け

晴れの日も多くなり、気温もちょっとずつ高くなってきた、今日この頃。

桜はまだ咲いていません。

開花は30日らしいです。

4月5日頃満開とか。

花見、行けるかな?

 

先日、ブログを久し振りに書いたのですが

写真撮るの面倒だな…と、画像を一つもUPしなかったので

今回あれやこれや、UPしてみようと…思っています。

 

まず、チューリップさん。

すくすく成長中。

チューリップって、プランターが深くないと駄目なのだと思ってたら

(お店の人も深い方が良いと言ってたし)

別に深くなくても良いんですって。

球根をあまり深く植えなければOKみたい。

昨日は、虫除けと除菌できるスプレーを買ってきました。

後は花が咲く前に液体の肥料を買ってこなくては。

 

お花が終わった後は、葉っぱを残して

普通に水をあげて、時々液体肥料を与え

葉っぱが枯れたら球根を掘り起こせば、来年も植えられるそうで。

頑張ります。

球根が。

 

ついでに、本日のチューリップちゃん。

真ん中の子、葉っぱの中に蕾らしきものが!

多分、砺波のチューリップフェアのチューリップ総選挙で当選した

ウェーバズパーロットだと思う(白っぽくてフリンジっぽいので)

草丈と開花時期を合わせたんだけど…何か結構バラバラだな。

まあ、良いか。

 

今年、綺麗に咲いたら調子に乗って、来年はもっと増やすかも。

どうも、割合ぎゅーぎゅーに植えても問題ないらしいので。

また、咲く時期と長さが同じ球根を探してこなければ。

 

それから、洗濯機。

群馬のヤマダで買った

パナソニックの7kgの洗濯機から

(7kgも8kgも変わりないっすよー7kgで充分す!で、7kgにした)

 

ハイアールの7kgに。

中蓋?がないので、最初はちょっと戸惑った。

そして、パナソニックのに比べると洗濯槽が小さいような?

結構ぎゅーぎゅーなんです。

ちょっと不安。

でも、ちゃんと洗われてました。

パナソニックのより脱水もちゃんとできているみたいだし。

音はどっちもうるさいですが、まあ、気にしません。

インバーターではないので、若干電気代が…まあ、気にする程のものでもない。

 

余計な機能はありません。

風呂水再利用とか、いりません。

前の前の洗濯機とあわせて、十数年、一度も風呂水は使った事ないから。

 

柔軟剤を入れる場所がちょっと不便な場所にあるのが唯一の難点。

洗濯槽がくるっくる回らないので、柔軟剤投入口が入れ辛い場所にきてしまうと

洗濯槽を引っ張らねばなりませんが。

蓋がちょっとカタイですが、それも慣れれば大丈夫。

 

これで26300円(送料込み・リサイクル別)とか、凄いな…最近は。

そして、これだけは言える。

三洋電機は素晴らしい…と。

 

そして、自動車。

納車の日も決まりました。

9日に、車…買ってしまおうか…からの、10日契約とか

ちょっと早かったですが、買って良かったのかもしれません。

前々から次に買うならこの車と決めていたので。

 

12年お世話になった、ウィングロードちゃんとも後数日でお別れです。

ありがとう、ウィングロードちゃん。

さようなら、ウィングロードちゃん。

 

亡くなった友人も乗った車です。

(散らかってるが、いつもの事なので)

 

日産も色々あるけれど

まあ…気にしない。

 

そんなわけで

この子がやってきます。

(多分色もこれだと思う…実物見てない)

不細工不細工言われていますが…せめて、ぶさかわいいと言ってやって下さい。

 

ちなみに、ナビは付けてません。

スマホという便利アイテムがあるので。

スマホのナビアプリは、中々に優秀ですよ。

というか、純正ナビとか高過ぎだろ…が、正直な感想(上のは言い訳)

 

と、まあ、こんな感じで。

今回は写真を結構載せてみました。

最近LINEカメラ入れたので、可愛く(自己満足)編集できる。

 

体調はもうすっかり良くなりました。

嗅覚(と、味覚)だけは、相変わらず駄目ですが。

匂う…ような、気がする。

風味を感じる…ような気がしなくもなくもなくない。

程度で、何となく美味しい…かもしれない…で、生きている。

大好きなセブンシューも、味の感想は

凄く甘い(カスタード)のと、ほんの少ししょっぱい(皮)という感じ。

いつ嗅覚戻るんだろう。

もうしばらく様子を見て、駄目そうならまた病院へ行ってくる。

 

お喋りクソ野郎なので、また無駄に長々と書いてしまった。

 

 

*Sakuya*