5月です。

ゴールデンなウィークです。

うちは夫も通常通り仕事なので、全く関係ありません。

 

本日の富山県伏木的なところの近く。

快晴を匂わせるような天気予報ですが。

晴れ…ではなく、薄曇ってます。

地味にイラッとします。

 

先日の事。

倶利伽羅峠の方に、八重桜を見に行ってきました。

行った場所が悪かったのか?

期待し過ぎてしまったのか?

感動する程でもなかったけど、八重桜は綺麗でした。

火牛さん。

散り始めな感じ。

 

そして。

行く予定はなかったけど

砺波のチューリップフェアにでも行くか…と。

小矢部方面から砺波方面を目指してみた。

 

平日だったし、駐車場は割りと会場に近い場所に止められてラッキーでした。

 

国内最多、700品種300万本のチューリップ。

と、パンフレットに書いてある。

まあ、実に見事なチューリップの数です。

というか、700品種もあるのか!?という驚き。

 

まずは、チューリップ総選挙というのをやっていたので

投票用紙を貰って、参加してみました。

チューリップタワーの周りに植えられた何種類かのチューリップの中から

好みのチューリップを3つ選んで投票するという。

私は春天使とはちみつミルクと乙女桜という品種が気に入りました。

投票してくれた人の中から200名様に球根プレゼント!らしいです。

 

水面に浮かぶチューリップ。

ここ、前に来た時は渡れたのに、渡れなくなってました。

誰か、落ちたのだろうか?

チューリップで描かれたチューリップの地上絵。

本当に色とりどり、沢山のチューリップが咲いていました。

そして、途中休憩。

ホタルイカソフト…という、ソフトクリーム好きの心をくすぐる一品。

味は…何かチョコみたいな?

まだ、乾燥ホタルイカを粉末にして混ぜ、ペッタンコなホタルイカが刺さってる

という方が、何か分かりやすいような気がする。

白エビソフトみたいに。

期間限定で蟹ソフトもあるって前TVで言ってた気がする。

 

右上辺りのクリーム色の花が、はちみつミルク。

黒いチューリップ。

茶色もあった。

八重咲きも綺麗。

下のは、巨大なマリーゴールドみたいだった。

 

私はチューリップの原種が好き。

シンプルなのが何か良い。

チューリップには、子供が書くような一重のチューリップ以外にも

八重咲き、フリンジ咲き、百合咲きっていうのがあるんだそう。

百合咲きは、本当に百合っぽい。

 

人も多くなくて、ゆっくりと見られましたよ。

GW中はきっと混んでるんだろうな…。

駐車料金は500円。

入場料金は大人1人1000円です。

1000円以上の価値は絶対にあると思います。

 

花を見ていると、何だか癒される。

 

 

*Sakuya*