出生前診断②早めの決断が必要 | のん☆女性の人生攻略法

のん☆女性の人生攻略法

キャリアウーマンのん☆不妊治療・プレママ日記。

働きながら高齢でも最短方法で妊娠したい。
新橋夢クリニックでの挑戦を経て、
2012年ベイビーをお腹に授かることができました。
2014年第二子の女の子の産み分け中です!!

出生前診断②です。


夢クリ卒業は10wで

産科の初診は11wに予約しました。


ちょうどこの頃は悪阻も酷くて

考えることがままならない時期で。

なかなか先を調べることができませんでした。



hcgの推移がよくなかったときから

最初の夫婦での話し合いの方向性は

なんとなく、年齢的に羊水検査をしたほうが

良いのではないか、、、という方向でした。


それでも漠然としていて・・・

ただ、山王病院での初診時に

主治医より言われたのは


■膣エコーで診察したところ

胎児に特に問題もみられない。

出生前診断の必要はないのでは。


■hcgの推移が気になっているようだが

例えば羊水検査をしてもその不安は変わらないと思う。

なぜなら、羊水検査でわかることは、たった4つの

染色体異常だけだから。

自閉症から色々なハンディキャップはわからない


■クアトロ検査をしても確立だけがでるので

実際は、年齢的に高い数字がでることもあると思う。


■あと、もし、確定診断の羊水検査を受けたら

堕胎するか、どうかを決められているの??


以上から、次の受診までに

どういう方向性にするか検討したら、

どうか、と言われました。


エコーで元気にバタバタ動くわが子を

見ると、涙が出て、羊水検査自体にも

私に迷いが生まれてきました。



その間の1ヶ月にもっと調べれば良かったのですが

悪阻と仕事に追われている間に


気付いたときには、14wに入ってましたガーン


ちなみに、初期段階での胎児のNTでのスクリーニングは

通常12Wあたりに行なわれます。

成育病院では13w6dまでしか受診することは

出来ず、もう間に合いませんでした汗


これからの方はこのような事が無いように

ご注意ください!!


あと成育に電話して

遺伝子診療科の方に丁寧に教えてもらったことを

纏めます。


クローバー成育の胎児NT

あくまで確立の検査になります。

条件によっては当日測定できないことが多くあります。

NT⇒羊水検査に進む方もいます。

確立の検査なので、疑い出せば、羊水に進むしか方法がありません。

また、小さい所見で発見できないこともあります。

ただ、羊水検査以外にわかる項目もあるかもしれません。


また、出生時に万が一の病院の対応準備のためとするなら

20wで超音波スクリーニングというのがあるので

そちらを受診するのも良いのではないでしょうか

ということでした。

この20wでのスクリーニングは12,000円です。


ちなみに

成育の胎児ドックの初診問い合わせは

毎日ずーっと受け付けてません。

曜日によって受付時間も異なるので

ネットで調べてから電話すると良いと思います。



クローバー母体血清マーカー検査

(クアトロ検査)

は5種類の項目がわかります。

ただ確立の検査になります。


そして、羊水検査ではわからない

1項目がこちらにはあります。

神経管の異常ということですが、

これを調べるには、血液検査を

飛ばして羊水検査をするとわかりません

ということでした。


ちなみに、値段は山王病院で18000円

成育では25000円でした。


クローバー羊水検査

じゃあ、羊水検査に進むとしたら懸念は何か?

友人達に聞いたところ、大学病院は研修医に

あたる可能性があるということでした。

愛育病院、慶応病院等で受けた友人で

研修医にあたって、本当に不安だったという意見も聞きました。


そのため、山王病院に確認。

山王病院では、そのようなことは絶対にありません。

熟練した方に見ていただけます、ということでした。

ちなみに値段は山王病院で20万円

成育では16万円(ただ、初診料やエコーなど必要になるので、もう少し高くなるかも)


結果は中間報告で10日以内に携帯に連絡します、ということでした。


もし、羊水検査をするなら、当日は安静で、帰りもタクシーになりますので

家から10分の山王病院にするほうが賢明なような気がしました。



そうこう悩むうちに15w になってしまっていました。

続く。。。




にほんブログ村 マタニティーブログ マタニティーライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村