手羽先で筑前煮&かにかま香る豆腐ハンバーグ | すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん

手羽先で筑前煮&かにかま香る豆腐ハンバーグ


すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん

これね、月曜日のよるごはん。

ごはんじゃないの、おうち居酒屋なの・・・(;´Д`)

筑前煮はマイコーの大好物❤

いつもはマイコーのお誕生日に必ず作る筑前煮ですが

今年は作らなかったので・・・

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


手羽先で作ってみました!しかーもフライパンで簡単に!

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


しっかりお味もついてておいしかったぁー!!!

さやえんどうの飾りが欲しかったね.。o○

レシピは最後にー!

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


イカゲソのみたっぷり入ってて¥300-だったの。

イカ大好きなすみれにはたまらないー!

身より絶対ゲソ派のすみれです!!!

魚焼きコンロにアルミホイルをしいて四方を折って立体にさせて

(↑これをしないと汁が全部下にこぼれます)

酒と塩少々をふって5分ほど置いたイカゲソを

トング等でホイルにのせて焼くだけ~!

たっぷりの七味とマヨで七味マヨで食べるのがすみれ流。

コンロでホイルを使って焼けば汚れは最小限だし、油のハネがないからラクチンー♪

イカってめっちゃ油ハネるからかなり苦手です・・・(;´∀`)

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


ブロコッリーとラディッシュは、表参道に行った帰りに

ヒルズのうしろの新潟の物産館で買ってきたの!

どちらもしっかりしてておいしい!!!

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


野菜たっぷり味噌汁。かぼちゃも入れてほうとう風に。

でもね、おうち居酒屋だったからマイコーは結局一口も飲まなかった。

そのかわり、、酒をグビグビ飲んでたよ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


その翌日のあさごはん。

マイコーおなかいっぱいだから、ごはんいらないお味噌汁のみでいいって。

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


上と同じ。野菜たっぷりほうとう風味噌汁であったまってから出発。

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


昨日のあさごはん。なんてシンプル!?さみしすぎるね(笑)

かにかま香る豆腐ハンバーグ。ブロッコリー。お吸い物。ごはん。りんご。

この豆腐ハンバーグ。

実は前の料理サイトでかにかまぼこレシピの最終選考に残ったり、

スーパーのレシピカードになり損ねたりしたいいトコまでいったけど残念なレシピ(笑)

めちゃ簡単❤お子様のいるご家庭に大人気でした!

ほんのり甘くてそのままでおいしいんだけど、

てりやきにアレンジしてもおいしいですよ。

マイコーはマヨかけて食べてた *・∀・)ノ゛*。

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


しいたけと水菜のお吸い物。

かつおだしからきちんととって薄口しょうゆで味付け。

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


かにかま香る豆腐ハンバーグ。

◎材料◎豆腐(木綿使用)1丁・かにかまぼこ1袋・たまご2個・パン粉1cup・さとう大さじ1・塩ひとつまみ

1 豆腐はレンジで3分チンしてザルにあげて水気をきっておく。

2 かにかまぼこは1.5cmくらいに切る。

3 豆腐の荒熱がとれたら、ボウルまたはビニール袋に全ての材料を入れてよく混ぜ、丸く形を作る。

4 油(分量外)をひいたフライパンで中火で焼く。ひっくりかえしたら、ハンバーグの半分の高さのまで水を入れ強火にして水がなくなったらできあがり。

すみれのキッチン おうちごはん おそとごはん


煮詰めないからすぐできる!手羽先で筑前煮レシピ

◎材料◎手羽先8~10本くらい・にんじん1/2本・しいたけ3個・ごぼう1/3本

油大さじ1・酒大さじ2・だし100cc・さとう大さじ2・しょうゆ大さじ2・みりん大さじ1

1 にんじん・しいたけ・ごぼうは食べやすい大きさに切る。ごぼうは切った後酢水にさらすしてから3分ほどレンジでチンしておく。

(今回は手羽先に合わせて細長く切ってみました!)

2 フライパンに油をひき、中火に熱し手羽先をまべんなく焼く。

3 ごぼうも入れてよく炒める。

4 しいたけ・にんじんを入れたら酒・だし・さとうを入れてふたをする。2~3分。(焦がさないように注意。)

5 汁気が少なくなってきたら、しょうゆを入れてふたをしないでフライパンを時々ゆすりながら煮からめる。

6 最後にみりんを回しかけ、照りを出す。

だしはほんだし小さじ1に水100ccをレンジでチンして溶いたものを使いました!ベンリー!!!

調味料を順番通りに入れると、味のなじみが良いと思いマス!

あと、ごぼうにある程度加熱しておくことで時間短縮。手早くできます。

作ったあと、しばらく置いておくとよくなじんでおいしかったですよー!