秋の日のアレンジ
お母様への誕生日お祝いのアレンジを作りました。
お花は全ておまかせでしたが、秋の雰囲気が出せたらいいなと思って作ったアレンジ。
偶然ですが、お母様がお好きなカラー、ホトトギス、ワレモコウが入っていてとっても喜んで頂けたようです。
中央あたりにあるお花がカラー。特徴がある花でこの
花がとっても好きという方も多いです。
紫色の斑点のあるお花がホトトギス。今の季節のお花ですね。
これも特徴のある花形・色なのですが私はホトトギスは好きなんです。
完全なる茶花ですが、日本の風情を現しているようにも思えます。
ワレモコウは吾亦紅と書くんですよ。“吾も亦(また)紅なり”と教えてもらいました。
紅というよりかは茶色ですが、細い茎に茶色の丸い塊がついていると愛らしくて、これも秋には必ず使いたい花材の1つです。
そのほかにもバラのカルーセル。
スプレーバラのチャーリーブラウン(←今回初めて見つけましたがミルクティ色がとってもお気に入り。)
赤い実のビバーナム・コンパクター。
写真がうまく撮れずに何枚も何枚も撮ってしまいました(笑)
・・・・・
キーパーの搬入も先ほど無事に終わりました。
とっても嬉しいです^^
正確に言うと、キーパーと言うよりかはストッカーなのです。
最初はガラスで中が見えるタイプにしようと思っていたのですが、別にお店じゃないし、ストッカーの方が安いしガラス面じゃないほうが案外いいかも・・・・と思って。
これからは開花調整もお手の物。ロスも減るだろうし、仕入れも随分楽になります。
どんなに暑くてもブカブカ花が開かないというのはすごーく魅力的です。
30年くらいは問題なく使えるとのことですが・・・・・30年後、私は元気で働けているのでしょうか!?